「メディア学が創る豊かな文化」連続公開講座 第1回 メディアコンテンツが切り開く未来
2013年2月 3日 (日) 投稿者: コンテンツ創作コース
「メディア学が創る豊かな文化」連続公開講座
モノの豊かさや高品質化・効率化を目指してきたIT社会から、安心して生活できる社会、心豊かにする文化を持つ社会を目指すメディア学を学ぶ連続公開講座です。
ディジタルメディアを利用したコンテンツ制作技術、ソーシャルメディアを利用した電子書籍の開発、メディアを活用した新しいビジネスなどの話題をもとに、メディア学が創る新たな未来を一緒に考えましょう。
第1回 メディアコンテンツが切り開く未来
インターネットとディジタル技術が発展し、さまざまなコンテンツの制作が一部の専門家だけにとどまらず、一般の人たちも絵を描いたり、アニメーションを制作したり、ゲームを制作したりできる環境が拡大してきています。本講座では、新たに世界に発信する新しいメディアコンテンツとその技術について講演と展示を行います。
■しかく期日:2013年2月23日(土曜日)
■しかく講演 13:30-15:00 セミナールーム1
ご挨拶:13:30-13:35 飯田 仁 (東京工科大学メディア学部長)
◎にじゅうまる13:35-14:20
講演題目「なぜいまメディアなのか?コンテンツなのか?」
原島 博 (東京大学名誉教授)
原島 博 (東京大学名誉教授)
コンピュータは最初は科学技術計算を目的としていました。それが企業の情報化の基盤となり、パソコンが登場して個人の情報化を担いました。そしていま、インターネットの時代 になって社会の情報化が進んでいます。この講演では、ここ数十年の情報メディア技術のめざましい進化の歴史をたどりながら、これからのメディア、そしてコンテンツが目指す方向を探ってみたいと思っています。
◎にじゅうまる14:20-15:00
講演題目「体験をデザインするデジタル・コンテンツ」
安本 匡佑(東京工科大学助教)/藤本 実(東京工科大学助手)
コンピュータを具体的な「モノ」やジャスチャーによって操作するインターフェースが、ゲーム機などを代表に一般的に見られるようになってきています。我々のプロジェクトでは、そうしたアプローチをとりながら、単に使いやすさを追求するのではなく、新たな「体験」をデジタル・コンテンツによって創り出す試みを行いたいと考えています。この講演ではそうした試みをいくつか紹介し、メディア・コンテンツとして我々が目指すものについてお話しいたします。
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら