2025年11月11日
【追悼】仲代達矢
僕が生まれたときからおじさんで、そのままおじいさんになった俳優の一人。
ずっと存在感のある人で、おかんやらがきゃーきゃー言ってたのを思い出す。
名前は知ってるけど、どういう人なのか知らなかった。
wikiを見ると、今のバラエティ系にほとんど出なかった人なんだな。
それはそれで幻想を保ててかっこいいな。SNSで丸出しになるのとは対照的だ。
椿三十郎の敵役はとても覚えている。
こういう骨太な俳優、もうでてこないんだろうか。
ハリソンフォードが大工から俳優になったように、
もともと線が太い人は昨今のイケメン俳優路線に来ないだろうしなあ。
だから大河ドラマとか苦労してると思うよ。
いつか仕事をしたいと思う人が、どんどん消えてゆく。
ダメ元でオファーしたほうがいいのかもしれないね。
ずっと存在感のある人で、おかんやらがきゃーきゃー言ってたのを思い出す。
名前は知ってるけど、どういう人なのか知らなかった。
wikiを見ると、今のバラエティ系にほとんど出なかった人なんだな。
それはそれで幻想を保ててかっこいいな。SNSで丸出しになるのとは対照的だ。
椿三十郎の敵役はとても覚えている。
こういう骨太な俳優、もうでてこないんだろうか。
ハリソンフォードが大工から俳優になったように、
もともと線が太い人は昨今のイケメン俳優路線に来ないだろうしなあ。
だから大河ドラマとか苦労してると思うよ。
いつか仕事をしたいと思う人が、どんどん消えてゆく。
ダメ元でオファーしたほうがいいのかもしれないね。
【薙刀式】ことばと共感覚
カナや漢字に色が見える人がいる。
音や触覚(ふわふわとかすべすべとか)を感じる人もいる。
視覚オンリーのはずの文字に、
別の要素を感じる感覚のことを共感覚といい、
大体4%くらいいるらしい。(調査によるだろうが)
そのうち、色を感じる人は全人口の1.4%ほどいるそう。
続きを読む
音や触覚(ふわふわとかすべすべとか)を感じる人もいる。
視覚オンリーのはずの文字に、
別の要素を感じる感覚のことを共感覚といい、
大体4%くらいいるらしい。(調査によるだろうが)
そのうち、色を感じる人は全人口の1.4%ほどいるそう。
続きを読む