2018年12月03日
【薙刀式】ローリング打鍵とアルペジオって同一?
手首の回転を伴うのがローリング打鍵(たとえばFA)、
手首関係なく、
斜めも含む隣り合うキーを同手の異なる指で打つのが、
アルペジオ(たとえばJI)だと思っていたが。
ローリングかつアルペジオもあるし、
ローリングせずにアルペジオする場合もあるし。
アルペジオせずにローリングすることはないから、
ローリング<ヂルペヘナかも知れない|
前滑り打ちをしてると、ローリング忘れるよね...
手首関係なく、
斜めも含む隣り合うキーを同手の異なる指で打つのが、
アルペジオ(たとえばJI)だと思っていたが。
ローリングかつアルペジオもあるし、
ローリングせずにアルペジオする場合もあるし。
アルペジオせずにローリングすることはないから、
ローリング<ヂルペヘナかも知れない|
前滑り打ちをしてると、ローリング忘れるよね...
【薙刀式】配列変更のゴールは1000字(変換後)/10分説
配列は魔法のように見えるときもあるけれど、
どの辺をゴールに据えるといいんだろう。
RTCに出るようなタイパーたちに、qwerty糞と言ったって意味がない。
1000KPMを超える闘い
(ざっくり6700カナ/10分。しかしこれは短距離限定と考えるべきだろう)
では、配列なんてもはや意味はなくて、
その人の才能や努力の方が重要なファクターだろう。
僕は、配列変更が効果があるのは、
それよりも全然下の世界、
500字/10分ぐらいの人だと思っている。
続きを読む
どの辺をゴールに据えるといいんだろう。
RTCに出るようなタイパーたちに、qwerty糞と言ったって意味がない。
1000KPMを超える闘い
(ざっくり6700カナ/10分。しかしこれは短距離限定と考えるべきだろう)
では、配列なんてもはや意味はなくて、
その人の才能や努力の方が重要なファクターだろう。
僕は、配列変更が効果があるのは、
それよりも全然下の世界、
500字/10分ぐらいの人だと思っている。
続きを読む