コンテンツにスキップ
Wikipedia

クイーン+アダム・ランバート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クイーン+アダム・ランバート
2014年7月1日に行われたクイーン+アダム・ランバートのサンノゼ公演(左からロジャー・テイラーアダム・ランバートブライアン・メイ)
基本情報
出身地 イングランドの旗 イングランド
ジャンル ロック
活動期間 2011年 -
レーベル
メンバー
旧メンバー ルーファス・タイガー・テイラー

クイーン+アダム・ランバート(Queen + Adam Lambert)は、イングランドのロックバンドであるクイーンブライアン・メイロジャー・テイラーとアメリカの歌手のアダム・ランバートによるコラボレーション・バンドである。略称は「Q+AL」「QAL」。

2009年に終了したクイーン+ポール・ロジャースプロジェクト以来のコラボレーション・バンドとなる。クイーン+ポール・ロジャースと同様、1997年に引退したクイーンのベーシストのジョン・ディーコンは不参加となっている。

2019年現在、このコラボレーション・バンドでのリリース作品はライブアルバム・映像作品のみとなっているが、メイとテイラーは(このバンドでの)オリジナル楽曲をレコーディングする可能性を述べている[1]

経歴

[編集 ]

結成まで

[編集 ]

2009年、クイーンのメンバーであるブライアン・メイロジャー・テイラーはアメリカのオーディション番組『アメリカン・アイドル』にゲスト出演する。シーズン8の結果発表の前にふたりの演奏で最終候補者のクリス・アレンアダム・ランバートが「伝説のチャンピオン」を熱唱する[2] 。メイとテイラーはランバートのボーカルに惚れこみ、その場でクイーンへの参加を打診したと『ローリング・ストーン』誌は伝えている[3] 。その件に関してその気があるのかとAP通信がランバートに聞いたところ「それは難しい質問だね。だって、正直クイーンにならないかっていう申し出をどう断ったらいいんだ? そんなの信じられないよ! でも、今、自分でやりたいこともあって、それが僕の目標でもあるんだ。だから、できることなら両方やってみたいね」と述べている。

2011年11月、MTV Europe Video Awardsにてメイとテイラーはランバートと再共演し「ショウ・マスト・ゴー・オン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」の3曲をメドレーで披露した[4]

アダム・ランバートはクイーンとの共演について「僕の見方としては僕はフレディの代わりを演じるつもりも、フレディの上を行くつもりも、フレディと競うつもりもまったくないし、そんなことはまるで考えてないんだ。フレディとバンドとで書いた音楽を歌って、それをステージに持っていっていいショーをやるように請われたってことはすごい光栄なことだと、そう思ってるんだ。でも、観ているみんなが比較することばかりに気を取られると、きっとライブを楽しめなくなるとも思うよ」と語っている[5]

2012年 - 現在

[編集 ]

2012年6月から7月にかけてウクライナロシアポーランドイギリスの4都市で6公演を行った[6] 2013年の活動は「iHeartRadio Music Festival 2013」への出演だけだったが、2014年には6月から7月にかけて24公演の北米ツアーを行い、8月には「SUMMER SONIC 2014」のヘッドライナーとして日本公演を行った。2016年にも日本武道館で日本公演を開催。

2017年 1月26日に北米ツアーを敢行することが発表された。このツアーは、2017年6月23日アリゾナ州 フェニックスから始まり、8月5日テキサス州 ヒューストンで千秋楽を迎えた[7] 。4月にヨーロッパ公演を行なうことが発表され[8] 、2か月後に2018年2月から3月にかけてニュージーランド公演とオーストラリア公演を行なうことが発表された[9]

2019年 2月25日に行なわれた第91回アカデミー賞のオープニング・アクトとして、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」と「伝説のチャンピオン」を披露。演奏終盤には、背後のスクリーンに赤いマントを羽織ったフレディ・マーキュリーが大きく映し出される演出があった[10]

2018年12月3日、2019年7月から8月にかけて行われる北米ツアー「The Rhapsody Tour」を発表した[11] 。同年4月7日、2020年2月にオーストラリアでスタジアム6公演を行うことを発表し、2019年4月8日にはニュージーランドでさらに3公演行うことを発表した[12] [13] 。2019年4月17日、2020年1月の日本公演(東京、大阪、名古屋の4公演)が発表され[14] さいたまスーパーアリーナ京セラドーム大阪ナゴヤドームの3会場で公演を行った[15]

2020年3月31日、世界的なCOVID-19パンデミックのため、この年予定していたツアーの日程が2021年まで延期されたことを確認した[16]

2023年8月1日、2024年2月の日本公演(名古屋、大阪、札幌、東京の5公演)が発表された。

2023年11月29日、第74回NHK紅白歌合戦の特別企画での出場が発表された[17]

メンバー

[編集 ]
名前 担当 在籍期間
ブライアン・メイ ギター
ボーカル
2011年 - 現在
ロジャー・テイラー ドラムス
パーカッション
ボーカル
2011年 - 現在
アダム・ランバート ボーカル 2011年 - 現在
スパイク・エドニー キーボード
バッキング・ボーカル
2011年 - 現在
ニール・フェアクロー
(Neil Fairclough)
ベース
バッキング・ボーカル
2011年 - 現在
タイラー・ウォーレン
(Tyler Warren)
パーカッション
ドラムス
バッキング・ボーカル
2017年 - 現在
過去のメンバー
ルーファス・タイガー・テイラー[注釈 1]
(Rufus Tiger Taylor)
パーカッション
ドラムス
2011年 - 2017年

ディスコグラフィ

[編集 ]

ライブ・アルバム

[編集 ]

NHK紅白歌合戦出場歴

[編集 ]
年度 放送回 曲目 備考
2023年 第74回 Don't Stop Me Now 特別企画出場歌手として追加発表[17]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ ロジャー・テイラーの次男

出典

[編集 ]
  1. ^ "Queen Hint at Recording New Material with Adam Lambert". Ultimate Classic Rock. Townsquare Media, Inc. (2014年3月13日). 2019年5月3日閲覧。
  2. ^ "Kris Allen, Adam Lambert Tear Up Queen’s ‘We Are The Champions’". MTV News (MTV). (2009年5月20日). http://www.mtv.com/news/1611896/kris-allen-adam-lambert-tear-up-queens-we-are-the-champions/ 2019年5月20日閲覧。 
  3. ^ Brian Hiatt (2009年5月22日). "Exclusive: Queen's Brian May Addresses Adam Lambert Rumors". Rolling Stone . https://www.rollingstone.com/music/news/exclusive-queens-brian-may-addresses-adam-lambert-rumors-20090522 2019年5月3日閲覧。 
  4. ^ "クイーン+アダム・ランバート、会場中を大熱狂の渦に". BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2012年7月13日). https://www.barks.jp/news/?id=1000081422 2019年5月3日閲覧。 
  5. ^ "アダム・ランバート「クィーンでフレディ・マーキュリーの代わりを演じるつもりはない」". rockinon.com (ロッキング・オン). (2012年2月27日). https://rockinon.com/news/detail/64597 2019年5月3日閲覧。 
  6. ^ Lyndsey Parker (2012年7月12日). "Queen + Adam Lambert Rock London With "Queenbert" Concert". Yahoo! Music. 2019年5月3日閲覧。
  7. ^ "Press Release: Queen + Adam Lambert Announce 25 Date North American Tour". QueenOnline.com (2017年1月26日). 2017年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月3日閲覧。
  8. ^ "Press Release: Queen + Adam Lambert Announce UK and European Tour!". QueenOnline.com (2017年4月18日). 2017年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月3日閲覧。
  9. ^ "Queen and Adam Lambert will rock you down under early next year". news.com.au (2017年6月13日). 2019年5月3日閲覧。
  10. ^ "アカデミー賞2019、クイーンとアダム・ランバートによるヒット曲で幕開け". Rolling Stone Japan (CCCミュージックラボ株式会社). (2019年2月25日). https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30071 2019年5月3日閲覧。 
  11. ^ Lifton, Dave. "Queen + Adam Lambert Announce 2019 North American Tour". Ultimate Classic Rock. 2020年10月20日閲覧。
  12. ^ "Press Release: Australian Dates Announced!". QueenOnline.com. 8 April 2019閲覧。
  13. ^ "Press Release: New Zealand Shows Added!". QueenOnline.com. 8 April 2019閲覧。
  14. ^ "QueenOnline.com - News". www.queenonline.com. 2019年4月17日閲覧。
  15. ^ "ついに「本物」がやってくる! 待望の来日公演が決定したクイーン+アダム・ランバート、その注目ポイントをおさらい". rockinon.com (ロッキング・オン). (2019年4月27日). https://rockinon.com/blog/yogaku/185828 2019年5月3日閲覧。 
  16. ^ Simpson, George (31 March 2020). "Queen and Adam Lambert UK tour Postponed to 2021: Brian May and Roger Taylor 'Devastated'". express.co.uk. 10 April 2020閲覧。
  17. ^ a b "クイーン+アダム・ランバートの出場決定". nhk.or.jp (2023年11月29日). 2023年11月30日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン サブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、音楽関係者(バンド等)に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:芸能人)。

ブライアン・メイ - ロジャー・テイラー
フレディ・マーキュリー - ジョン・ディーコン
シングル
クイーンのシングル
戦慄の王女
クイーン II
シアー・ハート・アタック
オペラ座の夜
華麗なるレース
世界に捧ぐ
ジャズ
ライヴ・キラーズ
ザ・ゲーム
フラッシュ・ゴードン
ホット・スペース
ザ・ワークス
カインド・オブ・マジック
ザ・ミラクル
イニュエンドウ
メイド・イン・ヘヴン
クイーン・ロックス
クイーン・フォーエヴァー
その他
アルバム
オリジナル
ベスト
ライヴ
ボックス・セット
映像作品
ツアー
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /