Wikipedia:お知らせ
- Afrikaans
- Alemannisch
- Aragonés
- العربية
- Asturianu
- Azərbaycanca
- تۆرکجه
- Башҡортса
- Boarisch
- Banjar
- Brezhoneg
- Bosanski
- Cebuano
- کوردی
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- Zazaki
- डोटेली
- English
- Español
- Suomi
- Võro
- Français
- Galego
- ગુજરાતી
- עברית
- हिन्दी
- Hrvatski
- Magyar
- Հայերեն
- Bahasa Indonesia
- Íslenska
- Italiano
- Jawa
- Қазақша
- 한국어
- Ripoarisch
- Kernowek
- Lëtzebuergesch
- ລາວ
- Lietuvių
- Latviešu
- Minangkabau
- Македонски
- नेपाली
- Chi-Chewa
- Occitan
- Papiamentu
- Pälzisch
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Sardu
- Sicilianu
- سنڌي
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Slovenščina
- Српски / srpski
- Sunda
- Svenska
- Ślůnski
- ไทย
- Türkçe
- Татарча / tatarça
- Тыва дыл
- Українська
- اردو
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Vèneto
- Tiếng Việt
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
お知らせは、ウィキペディア日本語版の執筆者向けに、新しいテンプレートや新機能のアナウンス、ウィキメディア全体やウィキペディア日本語版全体に関わる議論のお知らせ、プロジェクト参加への呼びかけなどを行う場所です。メインページでのお知らせがウィキペディアの読者と執筆者の双方へ向けたお知らせなのに対して、こちらは執筆者向けのお知らせという性格になります。
あなたが様々な新機能の導入や変更、プロジェクトの動向に関心を持つならば、上の「ウォッチリストに追加」/★印のタブをクリックすることで、このページの書き込みをフォローすることができます。ウィキペディアでは、すべての編集が記録されています。あなたがしばらくウォッチリストを確認していなかった場合などは、過去ログや履歴から、過去の「お知らせ」を知ることもできます。
This page is used to announce information related to the Japanese Wikipedia or other Wikimedia projects, such as the launch of a new MediaWiki tool. You can also use this page to call for participation in international multi-project contests, Meta-Wiki proposals, and so on.
- ※(注記)ウィキメディア財団に関してのお知らせは、Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通へのご投稿をお願いします。 / For announcements about the Wikimedia Foundation, please post to Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通.
ウィキペディア日本語版全体に関するお知らせを新しく行う際には、以下のようにしてください。
- お知らせの一番下に追加してください。このリンク を使えば、自動的に一番下に追加されます。
- 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、お知らせの直接編集なら
== タイトル ==
としてください。 - お知らせは短い文章にまとめ、詳細な報告や、議論を行う適切な場所にリンクを作成してください。コメント・議論はそちらで行います。
- 投稿の最後に署名を忘れないでください。
--~~~~
と記入すればOKです。
- 極めて重要なお知らせの場合、Wikipedia:コミュニティ・ポータルのお知らせにも掲載することを検討してください。
- さらにMediaWiki:Sitenoticeを利用して全ページにお知らせを掲載することもできます。MediaWiki‐ノート:Sitenoticeで提案してください。
- 閲覧者向けにも知らせたい内容の場合、メインページのお知らせに掲載することが可能です。
なお、以下の場合はここではなく適切な場所を利用してください。
- 記事の改名・分割・統合提案
- Wikipedia:改名提案・ Wikipedia:分割提案・Wikipedia:統合提案
- 一般的な意見募集
- Wikipedia:コメント依頼
- 外部メディアへの案内
- Wikipedia:プレス
- グローバルなお知らせ
- メタウィキのおしらせ
- meta:Template:Main Page/WM News:メタウィキにおけるおしらせ全般。
- meta:Wikimedia News:「xx項目達成」系のおしらせ。
- meta:Goings-on:進行中の行事のおしらせ。編集者アンケートや利用規約の改定など。
- meta:Events:行事予定の一覧。
- meta:Internal news media:週刊紙『Wikipedia Signpost』。
- meta:Mailing lists:各種メーリングリスト。
告知: テンプレート「中立性範囲」の作成
[編集 ]英語版のTemplate:POV statementに対応するテンプレートが存在しなかったため、Template:中立性範囲を作成しました。内容にご意見などあればお願いします。--Br3kyokyo(会話) 2025年1月7日 (火) 18:02 (UTC) [返信 ]
2026年台湾でのカンファレンス用アンケートのお知らせ
[編集 ]2026年に台湾第二の都市「高雄市」で、ESEAP(東アジア、東南アジア、太平洋地域)のカンファレンスが開かれます。 そのため準備委員会がアンケートをとっています。質問の内容は、英語と台湾の中国語ですが、回答は日本語でもOKだそうです。ぜひ回答をお願いいたします。
アンケートのリンクは2026年ESEAPカンファレンスにあります。(直接アンケートのURLを貼るとエラーになるため、ご面倒をおかけします)よろしくお願いします。--Kizhiya(WJPUG)(会話) 2025年1月14日 (火) 10:18 (UTC) [返信 ]
秀逸な記事の選考 選考期限延長のお知らせ
[編集 ]現在選考中のWikipedia:秀逸な記事の選考/不幸の手紙 20241016において、推薦から3か月が経過した時点で賛成票が1票かつ他の票がないため、規定により選考期間を1か月延長したことをご報告いたします。選考にご参加下さる方を募集いたします。--totti(会話) 2025年1月19日 (日) 17:05 (UTC) [返信 ]
Wikimedians of Japan User Group 2024-12
[編集 ]Wikimedians of Japan User Groupからのお知らせ
- 2025年1月25日(土)のオープンソースカンファレンス大阪に出展およびセミナーを行います。
- 当メルマガに載せたい情報はありませんか? ユーザーグループではウィキメディア関係の情報を募集しています。イベント告知、ユーザーの活躍情報などございましたら、お気軽にこちらに投稿してください。(編集部の判断により掲載されないこともございます。あらかじめご了承ください)
- 良質な記事の選考
- 万丈窟が選考を通過。
- 子房が選考を通過。
- 東京・神戸間の高速道路計画が選考を通過。
- リンゴが選考を通過。
- ジャスミン (ディズニーキャラクター)が選考を通過。
- ワルイージが選考を通過。
- ダフニスとクロエ (ラヴェル)が選考を通過。
- 正長の土一揆が選考を通過。
- グスターヴ・ホルストが選考を通過。
- 阿波の土柱が選考を通過。
- 磯貝浩が選考を通過。
- 鯨ひげが選考を通過。
- 排水 (道路)が選考を通過。
- 闇の絵巻が選考を通過。
- 福岡トンネルが選考を通過。
- 下出民義が選考を通過。
- カシオペヤ座が選考を通過。
- バグラダス川の戦い (紀元前240年)が選考中(2025年1月1日 (水) 23:59 (UTC)まで)
- クルド文学が選考中(2025年1月7日 (火) 15:47 (UTC)まで)
- バハラーム6世が選考中(2025年1月7日 (火) 15:50 (UTC)まで)
- 心臓が選考中(2025年1月22日 (水) 00:04 (UTC)まで)
- 宮中祭祀が選考中(2025年1月8日 (水) 00:04 (UTC)まで)
- シャンブルが選考中(2025年1月11日 (日) 02:38 (UTC)まで)
- ヘンリー・パジェット (初代アングルシー侯爵)が選考中(2025年1月2日 (木) 07:39 (UTC)まで)
- 寝殿造が選考中(2025年1月7日 (火) 14:04 (UTC)まで)
- エドワード・サーロー_(初代サーロー男爵)が選考中(2025年1月8日 (水) 17:38 (UTC)まで)
2025年1月のイベント情報
- 1月19日 ウィキペディアタウン in 神保町 vol.2
- 1月25日 オープンソースカンファレンス大阪
- 日本語話者向けニュース
- メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。
前回配信:2024年11月30日
配信元: Wikimedians of Japan User Group
フィードバック。 登録・削除。2024年12月31日 (火) 07:24 (UTC)
トークページのインターフェース改良について
[編集 ]ウィキメディア財団の編集チームはトークページのインターフェースについて、下記4点変更する予定です。
- 各話題(節)の題名は記事ページとは異なる書体を使用します。
- 「返信」と「更新を通知」のアクションボタンを強調し、新規参加者がメッセージに反応しやすくなるようにします。
- トークページの目次にはコメント数が表示されます。
- 各トークページと各話題の活動は題名下にハイライト表示されます。
この変更は他のウィキでテスト済みで、議論への参加率の向上につながっています。日本語版ウィキペディアは、このインターフェース変更がまだ行われていない数少ないウィキのひとつです。
日本語版ウィキペディアへの変更は2月17日週に予定されています。この変更はベータ版設定で試すことができます。もし以前のデザインを好まれる場合は、個人設定でこれらの変更を無効にすることができます。
ご不明な点がございましたら、こちらへご返信いただくか、私の利用者ページよりメールをお送りください(もちろん、日本語でのメッセージもお待ちしております)。どうぞ宜しくお願いいたします。--Trizek (WMF)(会話) 2025年2月10日 (月) 08:48 (UTC) [返信 ]
- 提案 ノートページのUI変更について、本日適用されたことを確認しました。ひとつ、提案があります。「更新を通知」するアクションボタンに「購読」という名称が付いていますが、日本語における購読とは「金銭を支払って対象を読む」という意味になるため、何らかの金銭的なやり取りが発生することを想起させます。もし、このボタンに金銭的な関わりが無いのであれば、名称を変更する方がよいと思われます。 I have confirmed that the UI changes to the note page have been applied today. I have a suggestion. The action button for "notifying updates" has the name "購読"(ko-doku, "subscribe"), but in Japanese "購読" means "paying money to read something", so it reminds us that some kind of monetary exchange will occur. If this button has nothing to do with money, you should rename it.--Suz-b(会話) 2025年2月18日 (火) 16:29 (UTC) [返信 ]
情報 従前のスタイルのままのほうがいい方は、「個人設定」→「編集」タブ→(一番下から2番目あたりの)「議論のアクティビティを表示する」のチェックを外すと、もとに戻ります。--柒月例祭(会話) 2025年2月19日 (水) 03:25 (UTC) [返信 ]
Wikimedians of Japan User Group 2025-01
[編集 ]Wikimedians of Japan User Groupからのお知らせ
- 2025年2月22日(土)のオープンソースカンファレンス(OSC)東京/春に参加およびセミナーを行います。
- 上記OSC東京/春のイベント内イベントとして、10時より Japan Wikimedian カンファレンス2025を行います。ウィキメディア運動(ムーブメント)やウィキデータ についてのセミナーもありますので、ぜひご参加ください。
- 2月23日(日)、13時15分より、黙々とウィキデータの編集を行う会を開きます。詳細はこちら
- 当メルマガに載せたい情報はありませんか? ユーザーグループではウィキメディア関係の情報を募集しています。イベント告知、ユーザーの活躍情報などございましたら、お気軽にこちらに投稿してください。(編集部の判断により掲載されないこともございます。あらかじめご了承ください)
全体ニュース
- 来年度のウィキメディア財団の年次計画案についてのアンケートが募集されています。日本語でも回答可能です。
- 2月5日午前1時(JST)からロゴとバナーに関する方針の更新についてのオフィスアワー(事務局時間)が行われます。
- スチュワード選挙2025及び現在のスチュワードへの信任投票への投票が2月6日 14:00 (UTC) から2月27日 14:00 (UTC) まで行われます。
- 良質な記事の選考
- ヘンリー・パジェット (初代アングルシー侯爵) が選考を通過。
- バグラダス川の戦い (紀元前240年)が選考を通過。
- 寝殿造が選考を通過。
- バハラーム6世が選考を通過。
- エドワード・サーロー (初代サーロー男爵) が選考を通過。
- 第二メルボルンが選考を通過。
- 心臓が選考を通過。
- 安全地帯XIIが選考を通過。
- 五間堀川が選考を通過。
- クルド文学が選考を通過。
- サウィン祭が選考を通過。
- 蔦屋重三郎が選考を通過。
- 熱田大宮司家が選考を通過。
- ロバート・オッペンハイマーが選考を通過。
- 平野千恵子が選考を通過。
- PCエンジンのゲームタイトル一覧が選考を通過。
- オホス・デル・サラードが選考を通過。
- 上下町上下が選考を通過。
- 酸素中毒が選考を通過。
- 著作権法の判例一覧 (欧州)が選考中(2025年2月21日 (金) 15:45 (UTC)まで)
- 都市が選考中(2025年2月8日 (土) 00:04 (UTC)まで)
- ユリ遺跡が選考中(2025年2月2日 (日) 06:09 (UTC)まで)
- ステゴサウルスが選考中(2025年2月6日 (木) 06:30 (UTC)まで)
- ユースフ1世 (ナスル朝)が選考中(2025年2月10日 (月) 23:59 (UTC)まで)
- 記事数が900,000ページを超えました。
- 記事数が200ページを超えました。
2025年1月のイベント情報
- 1月19日 ウィキペディアタウン in 神保町 vol.2
- 1月25日 オープンソースカンファレンス大阪
前回配信:2024年12月31日
配信元: Wikimedians of Japan User Group
フィードバック。 登録・削除。2025年1月31日 (金) 05:16 (UTC)
ウィキプロジェクト開設のお知らせ
[編集 ]電気工学、電子工学に関する記事の品質向上、議論を行うウィキプロジェクト「プロジェクト:電気」を開設しました。是非、お気軽にご参加ください。--Nagomijirap(会話) 2025年2月15日 (土) 11:35 (UTC) [返信 ]
Japan Wikimedia Conference 2025 & もくもく会のお知らせ
[編集 ]イベントの詳細は、Japan Wikimedia Conference 2025およびウィキメディアもくもく会のページをご覧ください。
Wikimedians of Japan User Groupは、2月22日にオープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Spring内でJapan Wikimedia Conference 2025を開催し、翌23日には「もくもく会」と題してウィキメディアプロジェクトの編集会を行います。皆さまのご参加をお待ちしております!お問い合わせは event wikiusers.jp までメールでご連絡ください。
Japan Wikimedia Conference 2025
[編集 ]詳細はMetaのイベント紹介ページをご覧ください。
ウィキメディア運動(Wikimedia movement)に関するセミナー・展示を行います。 入退場は自由ですが、主催者の来場人数事前把握のため、Connpassの参加登録ページにて事前登録と参加表明に参加する旨の表明にご協力お願いします。
- 日時:2月22日 10:00〜12:45(セミナー),13:30〜16:00(展示)
- 会場:駒澤大学 駒沢キャンパス 種月館 (3号館) 201教室
- 参加費:無料
もくもく会
[編集 ]詳細はMetaのイベント紹介ページをご覧ください。
情報交換をしながら黙々と作業したいウィキメディアプロジェクトを編集・貢献を行う会です。 参加される場合、Connpassの参加登録ページにて事前登録するか、参加表明に署名をお願いします。
- 日時:2月23日 13:15〜17:15
- 会場:K's STUDIO駒沢
- 参加費:1000円(入場時支払い、飲み物や軽いスナックを用意します)
- 持ち物:作業に必要な資料、ご自身のデバイス(Wi-Fiは利用可能です)
配信元: Wikimedians of Japan User Group
フィードバック。 登録・削除。2025年2月16日 (日) 02:35 (UTC)
ロゴとバナーに関する提案準備に協力願えませんか
[編集 ]私が主導する作業では、プロジェクトによるバナー掲出、ロゴの一時的な変更について、これらを規定する方針と手順の更新を検討し推奨する件に取り組んでいます。この取り組みの重点とは、プロジェクトがそれぞれ(ニュースの展開や法案の提議など)「外部」のできごとに応じて、バナー掲出、ロゴの一時的な変更を決定する場合、ウィキメディアの全世界のコミュニティで基準と価値観を共有しそれに基づいて実行することにあります。第1段階として、過去の事例からこの取り組みに関連するコミュニティの議論と決定を調べているところです。もし皆さんからいずれかの事例を示していただける場合は、メタページに投稿をお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。--CRoslof (WMF)(会話) 2025年2月20日 (木) 01:50 (UTC) [返信 ]