コンテンツにスキップ
Wikipedia

バック・チャット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「バック・チャット」
クイーン シングル
初出アルバム『ホット・スペース
B面 イギリスの旗 アメリカ合衆国の旗 ステイング・パワー
日本の旗 ラス・パラブラス・デ・アモール (愛の言葉)
リリース
規格 レコード (7", 12")
録音 1981年 – 1982年
ジャンル ファンク・ロック
時間
レーベル EMI (イギリス)
エレクトラ・レコード (アメリカ)
ワーナー・パイオニア/エレクトラ (日本)
作詞・作曲 ジョン・ディーコン
プロデュース クイーンラインホルト・マック (英語版)
クイーン シングル 年表
ステイング・パワー
(1982) バック・チャット
(1982) RADIO GA GA
(1984)
ミュージックビデオ
「Back Chat」 - YouTube
テンプレートを表示

バック・チャット」 (Back Chat) は、イギリスロックバンドクイーンが1982年に発表した楽曲。アルバム『ホット・スペース』に収録された。作曲はジョン・ディーコン

解説

[編集 ]

ジョン・ディーコン [注 1] は、『ホット・スペース』のために彼の曲からロックの要素を取り除く妥協的な方法を選んだ。この大胆な方法は、バンド内での摩擦を引き起こした。特にブライアン・メイは、ファンクの中にわずかなロックを残すように主張した[1] 。激論の末、バンドは『バック・チャット』にギターソロを含むことを最終的に決定した。この曲は、全英シングルチャート40位を獲得した。また、この曲は、ロックのアレンジを加えた上で、速いテンポでホット・スペース・ツアーで演奏された。

『バック・チャット (Back Chat)』のタイトルは、英語イディオムであり、「生意気で厚かましい特に高慢な返事」を題材にしている[2]

批評

[編集 ]

ローリング・ストーン誌のアルバムレビューで、批評家のジョン・ミルワードは、この曲の音楽スタイルを「氷のダンスフロアのようになめらかなギタートラックのあるホットなロック・ファンクの曲」と評している[3]

プロモーションビデオ

[編集 ]

PVはメンバーらが工場のようなところでパフォーマンスをしている映像である。

担当

[編集 ]

シングル収録曲

[編集 ]

7インチシングル

[編集 ]
イギリス盤・アメリカ盤
  1. バック・チャット - Back Chat (Deacon)
  2. ステイング・パワー - Staying Power (Mercury)
日本盤
  1. バック・チャット - Back Chat (Deacon)
  2. ラス・パラブラス・デ・アモール (愛の言葉) - Las Palabras De Amor (The Words of Love) (May)

12インチシングル

[編集 ]
イギリス盤
  1. バック・チャット (リミックス) - Back Chat (Re-Mix) (Deacon)
  2. ステイング・パワー - Staying Power (Mercury)

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 彼は、ロックンロールよりソウルの影響が強いただ1つの点で、他のメンバーと違っていた。

出典

[編集 ]
  1. ^ Obrecht, Jas. "Brian May Interview". Guitar Player (January 1983), archived at [1]. 2007年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月18日閲覧。
  2. ^ "backchat". Oxford English Dictionary. Oxford University Press. 7 May 2013閲覧。
  3. ^ John Milward, "Queen: Hot Space", Rolling Stone, 10 June 1982

外部リンク

[編集 ]
クイーンのシングル
戦慄の王女
クイーン II
シアー・ハート・アタック
オペラ座の夜
華麗なるレース
世界に捧ぐ
ジャズ
ライヴ・キラーズ
ザ・ゲーム
フラッシュ・ゴードン
ホット・スペース
ザ・ワークス
カインド・オブ・マジック
ザ・ミラクル
イニュエンドウ
メイド・イン・ヘヴン
クイーン・ロックス
クイーン・フォーエヴァー
その他

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /