ジャンルから探す
シリーズから探す

実践! 刑事証人尋問技術

事例から学ぶ尋問のダイヤモンドルール

実践! 刑事証人尋問技術

刑事尋問で成功するための「ダイヤモンドルール」を抽出して,解説する。実演DVDつき。

著者 ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ 編著
ジャンル 法律 > 刑事法 > 実務書
シリーズ GENJIN刑事弁護シリーズ
出版年月日 2009年04月15日
ISBN 9784877984151
判型・ページ数 A5・256ページ
定価 本体3,500円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

刑事尋問で成功するための「ダイヤモンドルール」を抽出して、解説する。付録DVDでは、ダイヤモンドルールを用いない場合と用いた場合をそれぞれ実演。本とDVDで学んで、あなたも尋問の達人に。
序論ーー尋問技術は存在するのか

反対尋問ーー基礎編
【第1章】 消えたバッグ
【第2章】 偽りの目撃者!?
コラム:NITAメソッドにおける3つのC
【第3章】 取調官の嘘を暴け!
【第4章】 目撃者は本当に目撃していたのか?

反対尋問ーー実践編
【第5章】動かぬ証拠に証人は・・・・・・ーーシミュレーションのこつ
【第6章】ケースセオリーを見極めろ!ーー反対尋問の準備の方法
【第7章】書面の呈示・読み聞かせは許されるのか?ーー自己矛盾供述の効果的な突き方
【第8章】少女は嘘をつかないか?ーー性犯罪事件の被害者尋問
【第9章】さびしき家出少女の嘘ーー続・性犯罪事件の被害者尋問
【第10章】証人の言い逃れを許すな!ーー弁解を封ずる高等テクニック
【第11章】検察官調書を粉砕せよ(1)ーー刑訴法321条1項2号後段書面の供述者に対する反対尋問
【第12章】検察官調書を粉砕せよ(2)ーー取調べ検察官に対する反対尋問
コラム:一部録画DVD作成者(=取調官)を尋問せよ

反対尋問ーーテクニック編
【第13章】短く!短く!ーー反対尋問の長さはいかにあるべきか
【第14章】ダメは押すな!ーーつい突っ込みたくなる誘惑を抑えよう

主尋問編
【第15章】誘導尋問を意識せよ!ーーより的確な主尋問のために
【第16章】的確に事実を引き出そうーーわかりやすい主尋問のために
【第17章】構成を考えようーーわかりやすい主尋問のために
【第18章】図面等の利用ーービジュアルエイドを使え!
【第19章】反対尋問に備えろ!ーー崩れない主尋問のために
コラム:主尋問は「心と心」である

異議編
【第20章】異議ある異議!の出し方(1)ーー誘導に対する異議
【第21章】異議ある異議!の出し方(2)ーー誘導以外の異議
【第22章】裁判官・裁判員の尋問に対する異議

プレゼンテーション技術編
【第23章】尋問もプレゼンテーションであることを意識しよう
コラム:尋問べからず集

あとがきーー尋問は技術である

抽出されたダイヤモンドルール
証人尋問に関する実践的な参考文献
付録DVD「ダイヤモンドルールを用いた尋問の基本テクニック」について

関連書籍

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /