投稿

冬の狐狸が池には鷺や鴨 鵜などの鳥が来ています
1月28日(日)稲美町にある加古大池のヨシを刈りました 時折小雪が舞う寒い日でした ヨシの生えている所には橋を架けないと行けません 橋は前日に設置しました コンパネを敷いて完成 ヨシ刈り開始 長いヨシは4mもあります 長いので束ねるのも大変 今年は初めて2tトラックを2台レンタルして運びました 昼休み ぜんざいの炊き出しをいただきました ヨシ置き場には大量のヨシが集まりました
梅はほとんどがまだつぼみです。 今年は寒いようです。  まだ、つぼみです 他のもこんな感じ これは10年前のこの時期の梅の開花状況 今年の開花状況は、またお知らせします。お楽しみに。
企画展の期間中の日曜日に学芸員による企画展の見どころの解説を行っています。 展示された資料の歴史的な価値などを詳しく説明します。 兵庫県の遺跡が理解できて身近になりますよ。  縄文土器を前に熱弁を振るう担当学芸員。  解説者と距離も近く、質問もしやすい雰囲気です。 「鑑賞の手引き」を参照しながら聞くとなおよろし。 企画展の展示解説は会期中の日曜日の13時30分から実施しています。 ぜひお聞きください。企画展の観覧には入館券が必要です。
  高校生による音楽会の第2弾は 兵庫県立播磨南高校 芸術保育類型(音楽系列)・吹奏楽部による 「ウインターコンサート」   まずは、芸術保育類型のみなさんによる  ピアノやヴァイオリン、フルート、合唱などが披露されました すてきな演奏や美しい歌声に引き込まれます♪   つづいて、吹奏楽部のみなさんによる演奏は  ポップスや、ディズニーのメドレーなど 思わずリズムをとりたくなります。 アンコールの声もあがり、すてきな演奏を聴かせていただきました!     次回、こうこはくでお楽しみいただけるコンサートは   3月4日(日)14:00~ 考古博劇場「はばたけ!鳩っ子バンド2018」 加古川市立鳩里小学校の音楽クラブ(金管バンド)が かわいいステージを届けてくれます! 是非、ご来場ください♪♪
ただいま開催中の企画展「ひょうごの遺跡2009~2018-調査研究速報-」 10年間の集大成!ということで、見応えのある資料がずらり   どれもこれも魅力的なのですが そんな中、ところどころにこんなご案内が! 「ここに注目!」 「ここに注目!」 「ここに注目!」   わかりやすくみどころが紹介してあります。 「ここに注目!」にも注目しつつ、どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ♪    
平成29年4月、骨組みからのスタートでした 平成29年5月、一段目の茅葺にかかります 5月、雨が多いのでブルーシートをかけて雨水対策 6月、やっと1段目の茅が葺けました 7月、2段目にかかりました 8月、2段目も完成 今回の竪穴住居は段葺きではなく、段のない茅葺にします 11月、大中遺跡まつりに参加 12月、3段目が完成 平成30年1月、4段目に取り掛かりました これから棟にかかりますが、どう葺けばいいのか・・・・

過去の記事一覧

もっと見る 一部のみ表示