冬の企画展「ひょうごの遺跡2019…調査研究速報…」開幕しました。 兵庫県内から出土したばかりの資料を展示しています。 そして・・・、早速テレビ局(サンテレビ)の取材がありました。 撮影前に展覧会の主旨や、展示品の見どころを打ち合わせします。 撮影のポジションを決めてリハーサル。 いよいよ取材開始です。 テレビ取材の経験が多い学芸員も少し緊張気味です。 インタビューの後は、展示品をじっくり撮影し終了。 昨年話題になった装飾付須恵器もカメラに収まっていました。 ちなみに放送は来週初め頃の予定だそうです。 放送日が決まりましたらお知らせします。 楽しみですね。 一息つく間もなく、神戸新聞社の取材です。 端から順に展示品を説明していきます。 質問にてきぱきと答える池田学芸員 記者さんも念入りにメモを取っています。 明日以降の神戸新聞、要チェックです。
投稿
1月 13, 2019の投稿を表示しています
冬の企画展の列品の様子を紹介します。 昨年話題になった「装飾付須恵器」がポスターの主役です。 もちろんご覧いただけます。 大量の資料が特別展示室に運ばれてきました。 まずは展示台を念入りに掃除します。 粘着ローラーで小さな埃も見落としません。 テープやひもなど会場設営には欠かせない道具類が入っています。 2人がかりで展示品をケースに入れています。 展示資料をどう配置しようかと考えながら慎重に動かします。 展示品リストとの照合作業。 にらめっこはしばらく続きます・・・・・・ ひょうごの遺跡2019 -調査研究速報- 平成31年1月19日(土)~3月24日(日) 兵庫県が実施した発掘調査と出土品整理による最新の調査成果を一堂に公開します。 ぜひお越しください。
今回で3回目となった「冬の寄り道コンサート」 県立東播磨高等学校の吹奏楽部30名(1年生17名、2年生13名)が演奏会を行いました。 構成は第1部アンサンブル、第2部合奏です。 第2部のようす 会場は立ち見が出るほどの大盛況となりました。 第1部のフルート、木管、金管、サックスのアンサンブルコンサートに続き 第2部はお馴染みの曲が演奏されました。 アニメ、アイドル(松田聖子)、演歌と各世代にグッとくる選曲で会場は大盛り上がり。 観客の嗜好を知り尽くした演出で楽しい催しでした。 「昭和」の雰囲気が見事に再現されていました。 昔はテレビの歌番組ってこんなんやったなぁ。 ちなみに松田聖子と演歌は全部歌えましたわ。 (アニメは自分の子どもが見ていたので知ってましたし) 生徒のみなさん、先生。ありがとうございました!