ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、春節が海外旅行のオンシーズンに 日本における飲食系の消費急増

人民網日本語版 2018年02月24日15:07

決済ブランド・中国銀聯(UnionPay)が23日に発表した2018年春節(旧正月、今年は2月16日)海外旅行報告は、春節期間中の中国人の海外旅行の新たな動向や特徴に基づき、銀聯のオンライン消費データを分析している。報告によると、春節は海外旅行のオンシーズンとなっており、中国人の海外旅行先の範囲が一層広がり、消費は一層体験やクオリティを重視するようになっている。中でも、「一帯一路」(the Belt and Road)関連の国や地域が人気の旅行先となっている。人民日報海外版が報じた。

銀聯の統計によると、今年の春節期間中、中国人観光客が訪問する世界の範囲が一層広くなった。うち、一線都市の人々は100ヶ国・地域を訪問した。そして、成都、杭州、武漢、重慶など15の新一線都市の人々が訪問した場所の数はさらに増加し、今年は11ヶ国・地域増えた。19年の春節には一線都市を超える可能性さえある。

今年の春節期間中、中国人観光客に最も人気の海外旅行先トップ5は、香港地区、澳門(マカオ)地区、日本、シンガポール、タイだった。また、中国人観光客がよく行く旅行先のうち、増加幅が比較的大きかった5ヶ国は、フィリピン、スリランカ、ロシア、トルコ、オーストラリアだった。さらに、中国人観光客の出身都市によって海外旅行先の目的地に偏りがあることがわかった。

飲食に関して、日本を例にすると、中国人観光客の日本での飲食の消費規模の増加幅が大きくなっており、三線都市以下の増加幅が最も大きく、前年比93.48%増だった。

その他、飲食分野における消費が占める割合が明らかに上昇した。広東省中山市の市民を例にすると、春節期間中、日本における各種消費のうち、飲食類の消費額の増加幅が最も大きく、42.5%増に達し、ショッピングや宿泊関連の消費の増加幅を大きく上回っている。

文化・娯楽の分野に関して、欧州を例にすると、今年の春節期間中における海外旅行中の消費のうち、文化・娯楽類の消費規模の増加幅が大きく、20%以上上昇しており、二、三線都市の増加が際立っていた。上海市民の欧州における文化・娯楽類の消費額は前年同期比37%増だった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /