ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

一線都市離れ「住宅が高額」が筆頭要因 クラシファイドサイト大手報告書

人民網日本語版 2016年06月29日13:16

クラシファイドサイトを運営する58集団が28日に発表した「職場人生活状態調査報告書」によると、一線都市を離れる選択をした人の理由では「住宅価格が高額」がトップだった。「京華時報」が伝えた。

住む都市を選ぶ時、人は何を選んでいるのだろうか。高額の収入だろうか。より多くのチャンスだろうか。調査により浮かび上がったのは「慣れ」だった。

調査回答者の48.1%が、自分の住む都市に「慣れているから」、そこで働き、生活することを選んだと答えた。「家族、恋人、友人がいるから」というのも重要な理由だが、割合は29.1%にとどまった。

一線都市を離れる選択をした場合の理由のトップ5は、上から順に、▽住宅価格が高額▽戸籍が現地にないため、定住が難しい▽年齢が高く安定が難しい▽両親の近くで暮らしたい▽仕事の圧力が大きい、だった。1位の住宅価格は7.9%、2位の戸籍・定住は5.9%を占めた。

調査によると、現在、一線都市で働き、暮らす人のうち、47.6%が「これからも一線都市で暮らす」と答え、今いる都市にとどまるか他の一線都市に移る意志を示した。こうした人々は「直面族」と呼ばれる。一方、40.4%が「一線都市を離れたい」と答え、二線都市や三線都市に移るか、故郷に帰る可能性を示した。こうした人々は「逃避族」と呼ばれている。直面族には女性、高学歴、高所得者が多く、逃避族には男性、低所得者、ブルーカラーが多かった。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年6月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /