ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本の料理人柿沢一氏さんが上海で学生と交流

人民網日本語版 2016年04月18日14:02

日本の料理人・柿沢一氏が14日、上海で開催されたイベント「美食の世界の真の意味を探求する—未来の料理人へ」に参加し、上海市甘霖初級職業技術学校で料理を専攻している学生に対して、「各学生の方が今後どの道を歩むのか、中華料理の道なのか、フランス料理の道なのか、私は知らないが、皆さんの手で、世界の美食がもっと広く伝えられる日が来ることを願っている」とエールを送った。杭州網が報じた。

同イベントは、上海市人民対外協会と調味料大手・キッコーマンが共同で開催した。柿沢氏は、和風だしや手まり寿司の作り方、日本料理の基本的な知識のほか、自身の経験を基に、将来の料理人に、他の人のために料理を作ることの意義や価値、そのおもしろさなどを語り、中日両国の交流の懸け橋となった。

2016年、上海市人民対外友好協会は創立60周年を迎えたのを機に、「国の交わりは民の相親しむに在り」という理念を基に、食文化の国際交流を一層促進し、中日民間友好交流を強化している。今回、キッコーマンと協力し、柿沢氏を特別ゲストとして上海に招き、将来の料理人を前に経験を語ってもらった。同イベントを通して、学生らに自信や向上心を抱いてもらうのも狙いだ。

キッコーマンと同協会の友好提携は、同社が10年に上海国際博覧会に出展した時にまで遡ることができる。キッコーマンは食文化の国際交流をテーマに、上海の大学生らを日本に招くなど、さまざまな活動を通して中日の民間友好交流の促進に励んでいる。博覧会終了後、キッコーマンは上海大学にキッコーマン「紫MURASAKI」基金を設立し、今年で6年目を迎えた。

キッコーマン海外事業部管理第2グループの深澤晴彦グループ長は、「同イベントは、上海市人民対外友好協会創立60周年を記念して開催された。今後も同協会と提携して、食文化の国際交流という理念の下、中国の多くの消費者にさらに良い商品と健康の理念を提供したい」と語った。 (編集KN)

「人民網日本語版」2016年4月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /