ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

日本経済新聞社がFT買収 日本の代弁者と化すのか

人民網日本語版 2015年07月29日09:23

日本経済新聞社は23日、英国の有力経済紙「フィナンシャル・タイムズ(FT)」を買収することで同社の親会社である英ピアソンと合意したと発表した。今後、「FT」の編集者達は、英国の伝統紙としての道を歩むのか、それとも日本の報道ルールに従うのかという問題に直面しなければならない。しかし、実際には、「FT」側に選択権はなく、その意向にかかわりなく、日本政府は、「FT」の第三者的立場を消しさるだろう。人民日報海外版が報じた。

額に見合わない買収劇?

経済学的に見ると、今回の買収は失敗だが、日本人が損をしてまで、ゲームを楽しむようなことをするとは考えにくい。

今回の「FT」の買収は、日本経済新聞社や日本の企業の戦略の一部であると同時に、対外政治戦略の一部でもあると分析されている。

日本の安倍晋三首相は「日本の理念」が海外で誤解されているとし、正しく理解されるように、情報収集や情報発信に努めていくべきだと訴えた。この理念の下、日本の外務省は15年度、広報体制強化など対外発信予算として約500億円増やした。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /