ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

1〜9月の中国企業の海外M&Aは過去最大 PwC

人民網日本語版 2014年10月28日14:08

世界的に有名な会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が27日に発表した報告書によると、2014年第1〜3四半期(1〜9月)には中国企業が海外合併買収(M&A)市場で引き続き活発な勢いをみせ、取引件数は176件に上り、前年同期比31%増加して過去最高を更新した。新華社が伝えた。

同報告書によると、1〜9月の中国企業の海外M&Aの取引金額は408億ドル(約4兆3978億円)に達し、10億ドル(約1077億円)以上のものが14件あったが、超大型の取引はなかった。

国有企業の海外M&Aをみると、同期の取引金額は初めて低下傾向をみせ、増加幅が37%にとどまった。同報告書は原因として、「金融・資源類など完全には市場化されていない分野の国有企業では、現在の業務の重心が制度改革に置かれていると考えられる」ことを挙げる。

中国企業の海外M&Aにおいて民間企業がますます重要なパワーになっていることが注目される。同報告書によると、同期の民間企業の海外M&A取引件数は国有企業の2倍以上になり、取引金額は同120%以上増加した。民間企業の海外M&Aではハイテク、電気通信、小売などの産業が重視されているという。

また同報告によると、北米や欧州などの成熟した市場が引き続き中国企業の海外M&Aにおける最重要目的地となっており、こうした市場は中国民間企業の投資ニーズにより合致するという。同期の中国企業のアジア諸国におけるM&A取引件数は北米と欧州に次ぐ43件で、同約180%増加した。ここから、成長する市場に生産基地を移転し、新興市場を開発しようとする中国企業の戦略的ニーズがうかがえる。

PwC中国企業M&Aサービス部門のパートナーの路谷春さんは、「中国企業の海外M&A取引活動の全体的な成長傾向は2015年も続く見込だ。中国企業の海外M&Aの目的、対象産業、投資地域、資金調達ルートが多様化して発展する流れが、今後数年間はさらに顕在化する」と予測する。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年10月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /