ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日系自動車メーカー、不調挽回にあの手この手

人民網日本語版 2014年10月23日09:50

「今年は、東風日産にとっては『不作の年』」。東風日産乗用車公司の任勇・副総経理は東風日産大連工場の記者会見で率直な感想をもらした。環球網が伝えた。

任勇氏のこの感想は、中国に展開する日系自動車メーカーの心境を端的に表したものと言える。日産や本田は中国での販売台数をいずれも減少させている。販売台数減少は本田が23%、日産が20%に達している。

英ロイター社の報道によると、日産自動車の中国の販売台数は9月、前年同月比20%減の9.37万台にまで落ち込んだ。日産はこれについて、乗用車分野での競争が激化しているためとしている。日産の中国での販売台数は今年7月には同12.3%減、8月には0.7%減だった。

本田の状況はさらに苦しい。共同通信社の報道によると、本田自動車が8日に発表したデータによると、中国での新車販売台数は9月、前年同期比23.1%減の5万6900台に落ち込んだ。主力車種のアコードとSUVのCR-Vの売り上げも振るわなかった。

販売台数減少で、各メーカーは目標達成の自信を失っている。将来の不利な局面に備えるために予想販売台数を減らすメーカーもある。4年連続で既定の販売目標を達成できない可能性が出てきた一汽豊田は、販売目標の見直しに踏み切った。

日系メーカーのほとんどが今年、中国で不調に陥っているのは争いようのない事実だ。

売り上げは低迷しているものの、巨大な潜在力を誇る中国の自動車市場を諦める気は各社ともなく、それぞれ局面打開のための自助努力を進めている。生産力を拡大し、土台を整えて実力をつけようという戦略は、低迷期を乗り切るための各社で共通する戦略の一つ。東風日産の大連工場はその最も新しい試みと言える。同工場は、東風日産の4番目に大きな工場となり、一期プロジェクトだけで総額50億元(1元は約17.5円)が投じられた。NISSANブランドのSUV車種を生産し、生産能力は年間15万台に達する。

企業戦略の補強も重要な選択の一つとなっている。東風日産大連工場の操業開始とほぼ同時期、創立10周年を迎えた広汽豊田は中期計画の発表会を開き、「スマイル戦略」を全面的に始動した。この戦略計画によると、広汽豊田は2020年までに、主要な細分市場をすべてカバーする10車種以上からなるラインナップを形成し、販売網を現在の2倍に拡大し、年間生産台数を100万台に増加させることとしている。また同社は今後の発展の重点を中小型車と位置付け、販売台数に占める中小型車の割合を40%以上とする計画だ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /