ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国人の年代別の特徴「90後は楽観的、80後は営利的、70後は保守的」

【中日対訳】

人民網日本語版 2014年10月23日08:45

復旦大学伝播・国家統治研究センターはこのほど、「中国インターネット社会心理報告(2014)」を発表し、中国人を生まれた年代別に5つのグループに分け、それぞれの特徴を分析した。中国青年報が伝えた。

同プロジェクトの責任者で、同センター研究員の桂勇博士は、「データ収集に8カ月をかけ、1800人のネットユーザーを対象に調査を行った。プロジェクトグループはサンプルユーザーの過去2年間にわたる全ての微博(ウェイボー)の投稿を分析し、社会問題、社会心理、グループのアイデンティティとネット利用、社会思想といった問題について、異なる社会グループ、年齢層、地域、学歴ごとに比較研究を行い、報告書を作成した」と紹介した。

▽90後(1990年代生まれ):ソーシャル世代

90後は、中国の将来の発展に対して最も楽観的な見方を持ち、ネット上で時間を潰すことを最も好むグループとなった。90後の社会心理は比較的気楽で、「不安感」や「不公平感」、「官僚・富裕層・専門技術者・知識人などに対するマイナス感情」が、5つのグループの中で最も少なかった。しかし一方で、「生活上のストレス」、「喪失感」は突出していた。

▽80後(1980年代生まれ):営利主義の世代

80後は、中国の将来の経済発展に対して最も楽観的な見方を持ち、ネット上でのコミュニケーションやマーケティングを最も得意としている。80後のネット利用の目的は主に個人の経済的利益に集中しており、個人的権益の保護への参加率はその他のグループよりも高かった。このほか、80後は所得分配に対する注目度が高いが、満足度は低かった。

▽70後(1970年代生まれ):中堅世代

70後は80後や90後ほど楽観的ではないが、50後ほど悲観的でもなく、比較的中立的、保守的だった。微博で時間を潰すことは少ない一方、微博を使って資料を集め、学習することは多い。「自己効力感」と「社会的優越感」が強く、一方でマイナス感情も突出していた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /