ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国経済、第4四半期は安定化の見込み

人民網日本語版 2014年10月26日14:43

国務院発展研究センター・マクロ経済研究部の余斌部長は24日、国務院新聞弁公室の記者会見に出席し、「今年に入って以来、経済成長率の低下が続いているが、第4四半期(10-12月)は徐々に安定に向かうと見られる。2014年通年のGDP成長率は7.4%前後となり、所定の目標範囲に収まる見込みだ。これまでと違う点は、経済成長率が低下する中でも、全体的な経済指標の悪化が加速せず、経済構造にプラスの変化が見られ、リスクも全体的に制御可能である点だ」と述べた。人民日報が伝えた。

余部長は次のように指摘した。

現在、経済運行の質は安定し、構造も改善している。

まず、経済成長率の低下は、雇用に対して顕著な影響を及ぼしていない。31の大中都市で実施された調査の結果、8月の失業率は5%前後で、年初と比べてやや低下し、成長率の低下に伴って上昇するということはなかった。国務院発展研究センターが企業に対して行ったアンケート調査の結果によると、「来年採用人数を増やす予定」と答えた企業は30.3%、「採用人数は変わらない」と答えた企業は57.3%に達し、「採用人数を減らす予定」と答えた企業はわずか12.4%だった。

また、主な経済指標も安定しており、これは、市場主体が徐々にマクロ環境の変化に適応し、収益モデルが変化しつつあることを意味する。

さらに、経済構造もプラスの変化を迎えている。第3次産業の割合が引き続き高まり、サービス業が経済成長の最大の貢献者となり、消費が投資を上回り、経済成長の最大の原動力となった。一方で、経済成長率の低下に伴い、一部のリスクが生まれているが、全体的に見ると依然としてコントロール可能な範囲となっている。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年10月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /