ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版

中国出張した日本人が、最も理解に苦しむことは?

2014年09月19日10:45

日本人の中国社会に対する理解は少ない。日本のメディアで報じられるのは、中国のマイナス面ばかりであり、情報量自体が多くない。日本の中国に対する印象は、90年代の自転車やバイクがぞろぞろと走っていたころのまま止まっている。

中国に出張に来た日本人は、ホテルの豪華さに驚く。3つ星ホテルでも4000円程度で泊まれ、無料のネット環境も完備されている。部屋は広くて快適。朝食の種類も豊富だ。日本では高級ホテルであっても非常に狭く、設備も古い。

日本人は中国人の話し声が大きいと感じる。討論しているだけなのに、口論しているのではないかと勘違いされることもある。電話でもそうだ。日本人は相手が怒っているのだと誤解してしまう。多くの日本人は、中国に来てから中国人の声が大きいことに驚くが、これは単なる習慣の違いである。また、中国人同士のやり取りは直接的であり、効率的だ。それは外国人と出会ったときも同じで、日本人のような婉曲な表現は好まない。

中国に出張に来たばかりの日本人にとって、中国料理は「油っこい」「しょっぱい」「からい」と感じる。量も日本の倍はある。日本料理はあっさりしていて量も少ない。日本では、子どものころから食べ物を残すことは失礼だと教えられるため、中国で食事をごちそうになるとき、食べきれないほどの料理がテーブルに並ぶことに戸惑う。

日本人の多くは酒が飲めるが、ほとんどがビールだ。焼酎や日本酒でもアルコール度数は知れている。中国の白酒(パイチュウ)を飲める人は少ない。日本には酒を勧める習慣がなく、普通は自分が飲める分だけ飲む。どんどん酒を勧めてくる中国式の宴会で、日本人は「断るのも気が引ける。でも、もう飲みたくない」という板挟みに陥る。

そして、日本人が最も理解に苦しむのは、ペットボトルに入った緑茶だ。なぜならその多くには砂糖が入っており、甘く味付けされているからだ。「甘いウーロン茶」もある。日本には緑茶、紅茶、麦茶、玄米茶、ウーロン茶など、種類が豊富にあるが、添加物は一切入っていない。日本人にとって「甘いお茶」は非常に奇妙に感じ、飲み下すのも難しい。ワインとスプライト、ウイスキーと甘い緑茶をまぜて飲むことも、日本人にとっては受け入れがたく、信じられないと感じるのだ。

レコードチャイナ 2014年9月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

ネットユーザー 2014年10月28日180.169.28.*
ご苦労様でした、中国人にとって、日本のウーロンハイ、焼酎の豆乳割り、レバー刺し、馬刺し等食文化が信じられないと感じるのだ
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /