ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

調査、若者の住宅購入率34% 「大卒後すぐの購入」は5%未満

人民網日本語版 2015年07月28日08:31

調査によると、今年第2四半期(4-6月)に住宅を購入した人のうち、30歳以下の若者が占める割合は前年同期比2ポイント上昇した。住宅を購入した若者のうち、学校を卒業してすぐに買った人は、非常に少ない。毎日多くの購入希望者に接する広州・新塘新世界のマーケティング担当者によると、たとえ人気のマンションでも、「卒房族(卒業してすぐに住宅を購入する人)」の割合は5%にも満たないという。羊城晩報が伝えた。

〇住宅を購入する若者は増えているが、「卒房族」はまだまだ少数派

中国ではここ数年、IT、アミューズメント、金融・投資、新エネルギー、医薬などさまざまな新興産業が猛烈な勢いで発展しており、それにつれて「年若き」富豪の数も増える一方だ。中国の長者番付「胡潤百富(2014年)」には、すでに1990年代生まれが登場している。

若者の財産が増えている状況は、不動産市場にも明確に反映されている。不動産開発大手の合富輝煌が発表した統計データによると、今年第2四半期、住宅を購入した人のうち、30歳以下の若者が34%を占め、この割合は前年同期比2ポイント上昇した。30歳以下の住宅購入者は、不動産市場において2番目に大きな消費者層となっており、彼らの消費力は、31歳から40歳の年齢層に次いで大きい。

住宅購入者の若年化現象に、業界専門家は深い印象を覚えている。広州方円不動産顧問有限公司の頼崢・副総経理は、「最近のマンション市場では、2〜3年前に卒業した若い人が、有人と共同で購入するケースが珍しくなくなった。彼らは、総額100万元(約2千万元)ほどの物件を購入する。購入費の8割は公共積立金から借り入れ、自分の預金や両親からの資金援助によって、残り20万元(約400万円)の頭金を工面する。彼らは、両親や友人から支援を受ける場合が多く、ほとんどが、ITや金融などの高収入業界で働いている」と述べた。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /