ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

人民元レート改革10年 変化の歩みと今後の行方 (2)

人民網日本語版 2015年07月22日08:18

国家外為管理局国際収支司・元司長の管涛氏は、メディア取材に対し、「マクロ的に見て、人民元レートは、だんだんとバランスが取れた合理的な方向に向かっている。長い間、中国を悩ませていた為替レートの過大評価や過小評価の問題も、ほぼ解決された」と話した。

上海交通大学の朱寧教授は、人民元レートは、今はかなりバランスが取れているが、今後は10%前後変動する可能性があり、変動ゾーンの中でも小刻みに揺れ動くと予想している。

一方、交通銀行チーフエコノミストの連平氏は、「為替レートは合理的かつバランスのとれたレベルに近づいてはいるが、構造的原因によって、市場の供給関係がレートを決定づける状態が十分であるとは言えない」と指摘した。

国泰君安チーフエコノミストの林采宜氏は、「為替レートの変動幅が広いことには、メリットがある。まず、それが十分に市場のニーズを反映しており、反映された価格というサインが、真実を明示しているという点だ。次に、変動幅が大きくなることで、多くの外国貿易型企業または関連企業の為替リスクに対する意識が高まる。これによって、外為デリバティブ商品が多数生まれることが期待される」との見方を示した。

〇人民元下落圧力は一時的

過去1年間、人民元はやや下落した。とはいえ、他の新興市場の通貨と比べると、下落幅は極めて小さい。だが、中国経済の成長スピードが減速し、金融政策が緩和され、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げが予想されることで、人民元下落に対する市場予測は強まっている。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

空又 覚造 2015年07月24日39.110.85.*
国泰君安チーフエコノミストの林采宜氏が主張するように「中国の為替レート改革・市場化は、まだ十分とは言えない。今後も変動区間の弾力性を高め、国内人民元市場への行政関与を減らしていくべき」であるが,超投機家ジョージ。ソロス氏の英ポンド売り,ユ-ロ攻撃などにみられるような投機の対象にすべきではない。 IMF・世銀体制下で財政破綻しそうな国に対してソロス氏は,為替投機を行っている。最近のウクライナ,ギリシャ。 新自由主義の悪い側面は,無制限の,国家を転覆させるのに十分な資金力である。私たちは,極端に走ることなく,ウィン・ウィンの関係で平和に生存すべきであると,考える。

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /