ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国銀行がロンドン金価格決定参加へ 発言権が大きく向上

人民網日本語版 2015年06月19日10:52

ロンドン貴金属市場協会(LBMA)は16日、米取引大手インターコンチネンタル取引所(ICE)傘下のICEベンチマーク・アドミニストレーション(IBA)が中国銀行のロンドン金価格決定への参加を認可したと発表した。中国銀行の参加でロンドン金価格決定を構成する金融機関は8社となった。非欧米圏の金融機関がメンバーとなるのはこれが初。中国銀行の孫煜(スン・ユー)ロンドン支店長は、中国銀行の参加は中国の国際貴金属市場での発言権を大きく高めると述べた。環球時報が伝えた。

LBMAが中国の参加を発表した後、同協会のルース・クローウェルCEOは、「新たな金の価格決定制度に参加機関が増えるのは喜ばしい。特に中国銀行は中国初の参加者として、その名に恥じない」とコメントした。孫支店長は、中国は世界最大の金生産国と消費国の一つであるが、長きにわたり中国の金融機関はロンドン金価格決定に参加することができず、中国の金価格に対する発言権と市場規模はミスマッチであったとし、今後中国が一日二回の価格決定に参加できることは、国内市場と国外市場をより効果的に結びつけ、国際貴金属市場の価格決定を中国市場の需給情況に効果的に反映させることができ、国際貴金属市場の価格決定がより「全面的・リアル・客観的」なものとなると述べた。また、ブルームバーグ(Bloomberg L.P.)は、今回の進展は、中国が国際通貨分野と金市場分野での影響力が絶えず増していることの表れだと評価した。一方で、中国は金を買いだめし、3兆7千億ドルという外貨準備の多元化を図り、人民元の国際化を進めているとの分析もある。

「ファイナンシャル・タイムズ」によると、現在中国は上海黄金取引所(SGE)で金取引を行い、上海先物取引所(SHFE)で金の先物商品が上場しているという形だが、中国資本の開放に伴い、上海黄金取引所はすでに上海市自由貿易区に初の域外投資家向けの証券市場「国際ボード」を設けている。

中国黄金集団の万喆首席エコノミストは17日、「今回中国銀行が国際貴金属市場で発言権を高めたことは中国にとって大きな進歩であるが、金の価格決定において欧米諸国が依然重要な独占的地位にいることを我々は承知しておく必要がある」とし、「中国が真の参加者として価格決定をできるようになるにはまだまだ時間がかかるが、中国の金市場の成長は世界で最も速く、中国が世界の金取引の構図を揺さぶる大きな存在となりつつあることは確かである。しかし、中国の金市場は依然閉鎖的で、取引に参加する市場主体は国内参加者に限られているため、本当の意味でグローバルな取引をするには多くの困難を要するだろう」と強調した。(編集IM)

「人民網日本語版」2015年6月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /