ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中ロ高官、両国のメディア協力を強く推進

人民網日本語版 2015年06月26日14:36

中ロ両国のメディア交流がひとつのピークを迎えている。ハイレベルの「中国・ロシアメディアフォーラム」が25日、ロシアのサンクトペテルブルグで開催された。中国共産党中央宣伝部の劉奇葆部長とロシア大統領府のアレクセイ・グロモフ副長官が、フォーラム開幕式において、協力を強化する意向を共同で表明した。両国は同日、9件の二国間メディア協力協議書に署名、国際発信における新空間の開拓に向け、共同で力を尽くす。

中ロメディア協力は、両国の最高指導部から強い関心と後押しを受けている。習近平国家主席は5月、ロシアを訪問中プーチン大統領と共同で、2016年と2017年を、「中国・ロシアメディア交流年」とすることを発表した。

高いレベルで続く両国関係は、両国メディア交流のためにしっかりとした基盤を築き、交流を過去にない規模とレベルにまで押し上げた。中ロ関係発展の大勢に順応して、2002年に中ロメディア協力体制が構築されて以来、両国メディアは、中ロ「国家年」「言語年」「観光年」「青年友好交流年」など、両国の人的・文化分野での大きな出来事を共同で経験した。また、両国は、「世界メディアサミット」や「ニイハオ!中国」マルチメディア・バイリンガル教育プログラムなどの大型イベントを共同で開催した。両国のナショナルテレビ局、ラジオ局、インターネットラジオ局は、特別番組を共同で制作した。有力新聞・雑誌や通信社を通して、トップ層は交流と対話を強化し、両国の若手記者を対象とした原稿募集年度活動や両国出版社による有名作品の相互翻訳プジェクトを完成させた。

メディア交流は、中ロ両国の広報文化外交(パブリック・ディプロマシー)の重要な力であり、相互理解を深め、事実を明らかにすることに有利に働く。より全面的・客観的で正確に相手国を報道することによって、両国国民の相互理解と信頼の架け橋をしっかりと構築し、「中国の夢」と「ロシアの精神」の生き生きとしたエピソードと豊かな内実を与えつつあり、両国間の文明交流と相互参考を確実に推進していく。

「世界反ファシズム戦争勝利70周年」にあたる今年、第2次世界大戦におけるアジアと欧州の主戦場となった両国は、一連の祝賀・記念イベントを開催する。中ロメディア交流の当面の交流と協力の重点は、国際社会における両国の発言権をさらに高め、両国が第2次世界大戦勝利の成果と国際的な公平・正義の立場をしっかりと守る姿を、より有効に国際社会に伝えていくことにある。これにより、容易に手に入らない平和を大事に守り、二度と戦争の悲劇を繰り返さないよう、世界中の人々を導いていく。

今回の中ロメディアフォーラムは、来年と再来年の中ロメディア交流年に向けてのウォーミングアップであり、両国の全面的な戦略的協力パートナーシップにおけるひとつの新たなシンボルでもある。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年6月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /