ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本車の中国販売が疲弊、各社は目標未達

2015年01月22日08:19

自動車メーカーは近頃、2014年の販売台数を相次いで発表しており、悲喜こもごもの様相を呈している。トップ3は依然として上海VW(フォルクスワーゲン)、一汽VW、上海GM(ゼネラル・モーターズ)によって占められたが、順位に変動が生じた。全体的に見ると、日本メーカーの販売台数はいずれも目標未達で、一部ブランドには販売減の状況も見られた。中国経済網が伝えた。

だいやまーく一汽トヨタ、下方修正も目標未達

全国の自動車販売台数の増加率が低下し、過去長期に渡り10−20万元クラスの自動車市場を占めてきた日本メーカーが苦しめられた。一汽トヨタが11位に順位を落とし、トップ10から脱落したことが特に目立っている。

一汽トヨタは2014年9月に、通年の販売目標を4万台引き下げ62万台とした。2014年が過ぎると、58万6100台という速報値が発表された。調整後の目標であっても、達成率はわずか94.5%だ。

一汽トヨタと同じく苦しんだのは、広汽トヨタだ。広汽トヨタも昨年11月に、年初に設定した40万台の目標を38万台に引き下げたが、最終的には35万4400台で達成率93.3%となった。

当然ながら、予定の目標を達成できなかったからといって、過去1年が失敗だったと決めつけることはできない。トヨタの中国販売台数は2014年に100万台を突破し、103万台に達した。目標未達でも、前年比12.5%の増加率は、市場全体を上回っている。

だいやまーく東風ホンダ、販売減で順位を落とす

広汽ホンダと東風ホンダは昨年の年初、販売目標をそれぞれ50万台・36万台と設定していた。ホンダは年初、2014年の中国販売台数の目標を90万台と設定したが、その後業績が振るわず80万台に下方修正した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /