ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日EU首脳協議、地域安全保障で温度差 南中国海問題を誇張する日本

人民網日本語版 2015年06月01日14:30

日本とEUの定期首脳協議が5月29日に行われた。双方は戦略的パートナーシップ協定(STA)交渉を加速するとともに、安保、テロ対策、持続可能な開発などの問題で協力を強化する方針を表明した。新華網が伝えた。

地域安全保障問題では双方の注目の重点は異なった。共同声明は中東のシリア、イエメン、イラン、パレスチナ・イスラエルなどの問題、ウクライナ情勢、世界的な気候変動対策などに多くの紙幅を割いた。これらがEU側の注目を反映しているのは明らかだ。一方、日本はこれまで同様、あらゆる外交の場を利用して南中国海問題を騒ぎ立てようとした。

「一方的な現状変更」「公海の航行と航空の自由の維持」といった南中国海問題に関する共同声明の文言は「安倍色」が濃厚で、主に日本側が作成したことは明らかであり、南中国海問題を引き続き騒ぎ立て、米国の「アジア太平洋回帰」戦略と日本の安保政策の変更に同調する雰囲気を醸成するのが目的だ。

日本側の意図は世論操作にも表れている。共同声明の日本語版は計8ページだが、日本外務省がメディアに提供した共同声明概要は1ページで、東中国海や南中国海の問題に関する内容を魂胆をもって特に大幅に抜き書きしたうえ、下線を引いて日本メディアに「注意を促した」。

一方、EU指導者が歴史問題で日本に「注意を促した」ことが、日本の政府と主流メディアに一斉に黙殺されたのは大変皮肉なことだ。

トゥスク欧州理事会議長(EU大統領)は訪日前の日本メディアによる共同インタビューに「戦後欧州の和解には困難と曲折があったが、最終的に完全に成功したといえる。欧州の戦後の和解の経験から見て、最も重要なのは『ドイツに全ての責任を直視する勇気があったことだ』」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年6月1日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /