ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

「日本青書(2015)」 中日関係は深い協力と競争が並行する常態に

人民網日本語版 2015年05月14日10:50

「日本青書(2015)」発表会ならびに日本情勢シンポジウムが北京で開催された。青書は「2015年に中日関係の趨勢は2つの周期要素の影響で二面性、段階的という特徴を呈する」と指摘した。

青書は「現段階の中日関係は大小2つの周期の影響を受け、非常に複雑だ。現実の小周期から見ると、小泉氏が頑なに靖国神社を参拝した後、2012年に日本政府の釣魚島(日本名・尖閣諸島)『国有化』によって冷戦後の中日摩擦の第二波が集中的に勃発。勃発期、拡散期、対峙期を経て、『癒合』段階に入り始めた。一方、歴史の大周期から見ると、中日関係は近代以来の『日強中弱』構造から歴史の常態へと回帰しつつあり、『戦略のすれ違い』の過程にある。調整を一挙に行うことは不可能で、十数年、数十年の時間をかけて戦略のすり合せ、利益の調整、心理の調整を同時に完成する必要がある。まさにこうした複雑な背景の下、安倍内閣の対中政策は自己矛盾する二面的な追求を示している。中国の発展の利益にあずかり、中国市場の助けを借りて『少子高齢化』の影響下の日本の国内経済を牽引することを望む一方で、安全保障面では対中警戒・牽制を図っている。主観的な戦略的意図を見ると、安倍内閣は『中国の脅威』を入念に誇張、利用して、自らの『軍事力強化』路線に対して国内世論の支持を取りつけようとしている。これが中日間の戦略面の相互疑念を一層深め、両国関係の根本的改善を一層困難にすることは必至だ。2015年に安倍氏の対中政策のこの2つの面はいずれも多少強化され、中日関係は深い競争と深い協力が並行する常態へと加速的に入っていく」と指摘。

青書は「2015年に中日間の4つの原則的共通認識の実行、危機管理メカニズムの協議・構築は進展が見込まれ、釣魚島海空域での偶発的な武力衝突の危険性はさらに下がるだろう。中日間の多国間、二国間分野の経済、貿易、金融、省エネ、環境保護協力および民間、政党、地方交流は回復・発展し、国際的な場を借りたハイレベル接触は増加が見込まれ、国民感情の対立は多少緩和するだろう。だが一方で中日関係改善の基礎は依然脆弱で、少なくとも上半期に政治関係の顕著な改善は期待できない。2015年8月15日の敗戦・降伏70周年に当たり、日本の政府、政界が歴史問題でどのような姿勢をとり、計画中の『安倍談話』が『村山談話』をどの程度継承または骨抜きにするかは、下半期および今後一定期間の中日関係の行方に直接影響する」との認識を示した。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年5月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /