ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の科学作家、目にやさしいPCモニターを開発

人民網日本語版 2014年12月26日14:19

電子ペーパー技術を採用した新たなPCモニターが、23日午後に北京市中関村で発表された。「E Ink」を初めてPCモニターに応用したもので、印刷物と同じ反射光を利用して文字を表示する世界初のPCモニターとなった。同製品は、名のある大企業の製品ではなく、宇宙関連知識の普及に努める作家の手によって生み出された。人民網が伝えた。

同製品の発表会で明らかになった情報によると、中国の青年作家の龔鈷爾氏は「作家としての強い願い」から、このPCモニターの構想を打ち出した。龔氏は執筆中に、パソコンの画面を見ることで目が疲れることに気づき、目にやさしいモニターが欲しいと思った。そこで龔氏は中国科学院微電子研究所の陳鋭氏らを訪ね、このモニターを共同開発した。このモニターは「事務・学習に特化した補助モニター」という位置付けで、最大限に目を保護することを主な機能とする。

「E Ink」は電子インクとも呼ばれ、自然の紙に近い表示効果を持ち、キンドルを始めとする電子ペーパー端末に使用されている。APEC期間中に注目を集めたスマートフォン「YotaPhone」や一部のウェアラブルデバイスも、この技術を採用している。研究者はこれらの複数の新技術の特許を出願中だ。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年12月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /