ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国の主権の範囲内の事に口出しするな

人民網日本語版 2014年12月24日15:20

年末が近づいても、中国をめぐる様々な議論は止む気配がない。カナダメディアは、中国がすでに南中国海防空識別圏を秘密裏に設定したと報道。日本の共同通信社は、中国が東中国海の南キ列島上に軍事基地を建設していると「スクープ」した。(文:華益声・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

こうした煽動的報道は西側メディアでは珍しくない。先進国は昨年11月に中国が東中国海防空識別圏を設定したことをあれこれと批判。中国が設定する可能性のある南中国海防空識別圏についても様々な推測や問題視する声があちこちから上がっている。日本メディアは一貫して「軍事の話題」を特に好み、「中国の脅威」に必ず言及する。

カナダと日本は中国を厳しく注視しているが、実は自らを律するに甘く、他国には厳しいのである。防空識別圏制度は米国とカナダが始めたものだ。カナダは1950年代に米国にすぐ続いて防空識別圏を設定した。カナダの規則は同国に進入しないが自らの防空識別圏を通過する航空機に対して飛行情報の報告を要求するというもので、中国と実質的に違いはない。日本はまず独断専行で釣魚島(日本名・尖閣諸島)のいわゆる「国有化」を実施し、続いて釣魚島周辺の配備も公然と強化した。釣魚島は中国の領土だ。日本は釣魚島から300キロの距離にある南キ列島上における中国の基地建設を故意に曲解する一方で、中国の島嶼から170キロの距離にある与那国島における自衛隊の配備強化の不適切性については考えない。

カナダと日本が声を上げた目的も示唆に富む。カナダは中国から遠く離れており、中国に対して直接の安全保障上の懸念は本来ないにもかかわらず、中国の防空識別圏に注目している。カナダにとって米国が最大の隣国、最も重要な同盟国であり、政治、経済、貿易、軍事分野で緊密な関係を保っていることに難なく思いいたる。カナダの歴代政府はいずれも対米関係を外交政策の礎と見なしてきた。カナダの行動の背後には、米国の影がある。米国は中国による南中国海防空識別圏設定への反対をすでに明確に表明しており、カナダの意図も難なく推測できる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /