ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、女性の7割「ネットショッピングが好き」 日本は2割以下

人民網日本語版 2014年12月17日14:48

英紙エコノミストの調査部門インテリジェンス・ユニット(EIU)がこのほど、ブランド品の特売を専門にする中国のサイト「唯品会」の委託を受け、「台頭するアジア女性のオンラインショッピングの力」と題する報告をまとめた。同報告によると、中国大陸部の女性の7割が、実店舗よりオンラインでのショッピングを好んでいる。また、アジアの女性の41%が、買い過ぎが原因で家族に申し訳ない気分になり、家族に何かを買ってあげたことが「ある」と答えた。新京報が報じた。

同報告をまとめるに当たり、中国大陸部や香港、澳門(マカオ)、台湾、インド、日本、シンガポール、韓国の女性5500人を対象に調査が実施された。回答者の49%が、実店舗よりオンラインでショッピングするのが「好き」、あるいは「とても好き」と答えた。中国大陸部では、その傾向がさらに強く、同割合が69%に達した。

同報告は、オンラインショッピングの魅力は、「良い商品が安い」ことにあると分析。アジアの回答者の62%が、「オンラインショップの価格が一番安い」と感じていた。同割合が最も高かったのが中国大陸部と韓国で、約70%だった。

一方、香港やシンガポール、日本などでは、オンラインショッピングを好む女性の割合が低かった。例えば、日本で、実店舗よりオンラインでショッピングするのが「好き」と回答した女性は18%にとどまった。同報告は、その理由の1つとして「実店舗の充実」を挙げている。

アジアの女性が欧米の女性と異なるのは、オンラインショッピングを一種の楽しい娯楽と見なしている点だ。アジアの女性回答者のうち、63%が「買わなくてもオンラインショップを見る」、59%が「手が出ない物でもオンラインショップで見る」と答えた。

また、41%が、「オンラインショッピングで買い過ぎた時、家族に何かを買ってあげて自分を慰める」と答えた。中国大陸部では、買い過ぎが原因で、夫や子供、両親などに申し訳ない気持ちになり、何かを買ってあげたことが「ある」と答えた女性が67%に達した。

EIUは、2015年、アジアの小売り市場が平均4.6%増の7億6000万ドル(約882億円)規模に到達、欧洲や北米市場をはるかに上回り、世界最大の消費市場の座をキープすると予測している。その中でも、重要な役割を担っているのが女性だ。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年12月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /