ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

販売増加率が低下、「ブランド戦」を迎える中国車

人民網日本語版 2014年12月15日08:21

販売の増加率が低下を続け、自動車市場は「在庫の許容範囲」との競争に陥っている。中国ブランドは技術開発に取り組み、製品の品質を高めなければならない。またブランドイメージの形成に力を注ぎ、社会の中国ブランドに対する偏見を変えなければならない。経済日報が伝えた。

中国自動車工業協会が12月11日に発表したデータによると、中国の11月の自動車販売台数は前年同月比2.30%増の209万900台となり、増加率が9カ月連続で低下した。中国の自動車販売台数は全体的に安定しているが、増加率が低下の傾向を示している。

中国の1−11月の自動車生産台数は7.21%増の2143万500台、販売台数は6.14%増の2107万9100台となった。そのうち乗用車の販売台数は9.22%増の1763万9700台。中国自動車工業協会常務副会長の董揚氏は、「自動車販売台数の増加率が大幅に低下し、かつ低下の傾向を示している。この流れは今後も短期的に維持される。今年の1−2月の自動車販売台数の増加率は前年比で10.7%に達していたが、昨年は12%以上だった」と述べた。

販売増加率の低下により、自動車市場は「在庫の許容範囲」との競争に陥っている。大手ブランドは減少を続ける増加分の争奪に乗り出している。中国ブランドは低価格戦略が中心となっているが、開発力と資金力を持つ外国ブランドは新車販売を加速している。

フォルクスワーゲン(VW)、シュコダ、ヒュンダイを含む自動車メーカーは今年、新車の販売を加速している。外国ブランドの攻勢により、中国ブランド(特にセダン)の発展が困難な局面を迎えている。中国自動車工業協会のデータによると、中国ブランドの1−11月のセダン販売台数は前年同期比17.34%減に、セダン販売全体に占める比率は5.3ポイント低下の22%となった。外国ブランドを見ると、日本車の販売台数が前年同期比で微減したほか、すべてのブランドが成長を維持した。

業界アナリストによると、中国市場の自動車販売台数の増加率がやや低下したが、欧米の成熟した市場と比べれば、依然として世界で増加率の最も高い市場だ。外国ブランドは中国でブランドの基礎を固めており、将来的により中国市場を重視するようになる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /