ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国家追悼日の平和への願い、日本に届くか

人民網日本語版 2014年12月16日09:29

米国で25日に上映されるアンジェリーナ・ジョリーの監督映画「アンブロークン」が、日本での上映が決まらないうちから日本のナショナリストらの抗議にさらされている。日本の戦争捕虜収容所で捕虜が虐待される場面が描かれていることについて、事実との離反を指摘する声や「完全な捏造だ」との主張が上がり、日本の「ネットウヨク」はこの映画に「反日映画」というレッテルを張っている。同作品は、同名のドキュメンタリー本を翻案したもので、第2次世界大戦に参戦した元兵士のルイ・ザンペリーニ氏が日本軍捕虜として虐待されたストーリーを扱っている。捕虜に関する同様の歴史は日本の軍人の回想録などにも描かれ、実証されている。だが日本の歴史修正主義者らは、第2次大戦における日本の軍人の犯罪を否認し、その歴史観は、アジアの隣国、さらに第2次世界大戦の同盟国側の歴史観と真っ向から対立している。(文:劉迪・日本杏林大学教授。環球時報掲載)

習近平国家主席の南京大虐殺国家追悼日での講話についての日本メディアの報道にも、第2次世界大戦の歴史について日本側に存在する問題が顕在化している。日本の各紙は14日、いずれも大幅な紙面を割いてこれを報道し、習近平主席が中国と日本は代々の友好を続けなければならないとの立場を繰り返したことを伝えた。だが一部のメディアは、講話で触れられた南京大虐殺の犠牲者の人数が根拠を欠いていると指摘し、講話の意味は日本に圧力をかけ、日本を牽制することにあるとの見方を示した。

日本メディアの一部がこのようなマイナスの解説をしていることを残念に思う。どの人にもどの民族にも異なる歴史観があってもよいが、歴史的事実そのものに対しては、どの人もどの民族も謙虚にならなければならない。日本の右翼が歴史観の違いから南京大虐殺という歴史的事実そのものを回避・否定し、米国人の作った第2次大戦についての映画にも抵抗する態度を取ることは、民族の対立を深め、自らの孤立を招くことにつながりかねない。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /