ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

遺棄化学兵器問題 中日が共同で被害者救済基金を設立

人民網日本語版 2014年10月29日11:00

中国侵略日本軍731部隊罪証陳列館が28日に発表したところによると、中日双方の関係者はこのほど黒竜江省哈爾濱(ハルビン)市で、旧日本軍遺棄化学兵器被害者救済のための平和基金を共同設立した。調印式には中国人権発展基金会の王建林副事務局長と、日本弁護士団の南典男団長が出席した。中国新聞社が伝えた。

データによると、第2次世界大戦から今に至るまで、中国大陸部の10あまりの省・市では旧日本軍の遺棄した毒ガス弾200万発以上、毒物約100万トンが発見されており、被害者は2千人を超える。遺棄毒ガス被害者の多くは日常生活能力の低下、手足の損傷、衰弱、心臓や脳機能の低下といった症状に苦しんでいる。

旧日本軍遺棄毒ガス被害者の権益を守るため、17年間にわたって奔走してきた日本人弁護士・南典男氏は取材に答え、「日本が製造した化学兵器が中国に持ち込まれ、使用され、遺棄された結果、中国人に被害を及ぼしている。この責任を認識しなければならない」と語った。

しかし現在、旧日本軍遺棄化学兵器問題は日本国内において十分に重視されていないのが現状だ。南氏は、「日本政府は遺棄化学兵器がもたらした被害に対し、しかるべき責任を負っていない。日本には未来基金というものがあり、旧日本軍遺棄化学兵器の被害者を支援している。今後は中国人権発展基金会と協力し、共に被害者に支援を提供していく」と述べた。

中国人権発展基金会の王副事務局長は、「日本政府は毒ガス事件を認めようとしない。各界から特別基金を募り、被害者に人道的な医療を提供するべきだ。歴史は忘れてはならず、生命は踏みにじられてはならず、人権は守られなければならない」と語った。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年10月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /