ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

習近平総書記「法による国家統治の全面的推進にも改革の深化が必要」

人民網日本語版 2014年10月28日11:12

習近平中共中央総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)は27日午前、自らがトップを務める中央改革全面深化指導グループの第6回会議を招集し、重要談話を発表した。習総書記は「党の第18期四中全会は法による国家統治の全面的推進という決定を採択した。これは第18期三中全会の採択した改革の全面的深化という決定と両輪をなすものだ。改革の全面的深化は法治による保障を必要とし、法による国家統治の全面的推進も改革の深化を必要とする。第18期四中全会の精神の学習・貫徹は現在および今後一定期間における全党・全国の重大な政治任務であり、各地区・各部門はしっかりと取り組み、法治思考と法治方式を運用して改革を推進する能力と水準をしっかりと高めなければならない」と強調した。

会議には副グループ長を務める李克強、劉雲山両中共中央政治局常務委員も出席した。

会議は「社会主義協商民主建設の強化に関する意見」「中国(上海)自由貿易試験区の取り組みの進展及び複製可能な改革試行事業経験の普及に関する意見」「中国の特色ある新型シンクタンクの建設の強化に関する意見」を審議したほか、「国の重大科学技術インフラと大型科学研究機器の社会への開放に関する意見」を審議・採択し、会議での討論を踏まえてさらに修正し、完全なものにした後に実施を申請するよう提言した。

習総書記は「合理的立法は改革と法治の関係処理における重要な部分だ。立法と改革政策決定の連結を実現し、重大な改革は法律に基づき、立法は改革・発展のニーズに自ら適応するようにする必要がある。改革案と改革措置を検討する際には、関連する立法の問題も同時に考慮し、速やかに立法の提言をする必要がある。実践によって効果的であることが証明済みのものについては、速やかに法律化する必要がある。実践の条件が整っておらず、まず試行が必要なものについては、法定手続きに照らして承認する必要がある。改革の要求に適さない法規は、速やかに改正または廃止する必要がある。法解釈の取り組みを強化し、法律の規定の意味と法律適用の根拠を速やかに明確にする必要がある。第18期四中全会の打ち出した、法による国家統治にとって重要な意義を持つ180件余りの改革措置を、改革任務の総台帳に組み込み、一体的に計画し、一体的に実行し、一体的に監督・処理する必要がある」と指摘した。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年10月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /