ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国都市学年次総会、煙霧防止で意見交換

人民網日本語版 2014年10月28日14:35

「都市病」と都市管理をテーマとする2014年中国都市学年次総会が、このほど杭州市で開かれた。都市生態環境サブフォーラムでは、霧と煙霧の発生源、煙霧の解消が困難な理由、都市病の防止などの問題について、専門家が議論を行った。人民日報海外版が伝えた。

だいやまーく煙霧の発生源

中国気象科学研究院副院長の張小曳氏は、「霧と煙霧は本来、自然界の異なる気象現象だ。霧は植物が排出する多くの二酸化炭素を含む気体の可溶性部分で、かつては自然現象の一種でしかなかった。しかし現在、霧と煙霧はいずれも深刻化する煙霧質(エアロゾル)汚染と関連している。この20-30年間に渡り、中部・東部の煙霧が日増しに深刻化しているが、これは人為的に大気中に排出された煙霧質の増加によるものだ。つまり現在は煙霧にせよ霧にせよ、人類活動と関連する大量の煙霧質粒子が混ざっていることになる。これにはよく取り沙汰されるPM2.5が含まれ、すでに単純な自然現象ではなくなっている」と指摘した。

だいやまーく煙霧が多発する原因

なぜ煙霧は多発しているのだろうか?中国科学院生態環境研究センターの賀泓氏は、「まず都市化率の急速な上昇という背景がある。先進国の過去の大気汚染は、主に都市化率が50%前後の段階で発生した。中国の都市化率もこの範囲内にある。これは一つの大きな背景だ」と指摘した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /