ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

青年男子の1/9は結婚できないが経済成長を牽引

人民網日本語版 2014年10月29日08:33

中国の15〜30歳の青年をみると、男女比のバランスが崩れている。普通は1対1になるものだが、1.15対1なのだ。つまり、青年男子の9人に1人は結婚相手を見つけられないということになる。こうした社会現象は経済成長率を少し引き上げている。「成都商報」が伝えた。

アジア開発銀行(ADB)の魏尚進チーフエコノミストはこのほど取材に答える中で、「今後10年間、男女比のアンバランスが中国の経済成長に与える影響は、拡大こそすれ縮小することはない」と述べた。

▽男女比のアンバランスで企業家が増える

魏チーフエコノミストは今後10年間の経済成長ペースの発展についての質問に対し、「中国の都市の経済情勢を決定づける要因は主に2つある。一つは構造的な基本的側面であり、もう一つは周期だ。だが周期が経済に与える影響を判断することは難しい上に、あまり意味のないことなので、今は長期的で構造的な基本的側面に重点を置く。すなわち『潜在的な成長』に重点を置くのだ。潜在的な成長のペースに影響する要因には、人口構造、投資・貯蓄、生産効率の3つがある」と述べた。

人口構造の問題について魏チーフエコノミストは、「中国の15〜30歳の青年は男女比のバランスが崩れており、通常は1対1であるところが1.15対1になっている。男子の9人に1人は結婚できないということで、こうした社会現象が経済成長率を少し引き上げることになる」と話す。

男子は自分が独身にならないようにするために、または男子の両親は息子を独身にさせないために、さまざまな方法を考えて金も使い、自分の、または息子の結婚市場での競争力を高めなければなければならない。結婚市場での競争では、資産が相対的に重要になり、資産があれば相手を見つけやすい。このことは2つの点で経済に影響を与える。1つは男子が仕事に精を出すようになり、残業するようになるということ。もう1つは冒険してみようという気持ちが高まり、起業への意欲が高まり、企業家になろうとする人が増えることだ。企業家になると、ハイリスクだが高収入を得られる可能性がある。これら2つの点が経済成長を上向かせる効果をもたらすとみられる。

魏チーフエコノミストは、「今後10年間は、若年層の男女比のアンバランスが引き続き悪化していくとみられる。国税調査のデータからわかることは、今年5歳と10歳の子どもは男女比のバランスがさらに崩れているということだ。よって中長期的には男女比のアンバランスが中国の経済成長に与える影響は、拡大することはあっても縮小することはない」と話す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /