2019年8月26日インドネシアバンドン工科大学 ID.GAGAにてkeynote speech(2019インドネシア出張報告その4)
2019年9月20日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
IEVCのあとは、バリ島からバンドンに移動して、バンドン工科大学を訪問しました。昨年、Game workshopで学生らと一緒に訪問した大学です。IEVCの前後に3つの大学を訪問する計画を立てて、予定を伺ったところ、昨年訪問した時に開催されていたID.GAGAを開催するので、keynote speechをしてほしいという依頼が来ました。
偶然とはいえ、昨年は三上先生がkeynote speechをしており、様子もわかっていましたので、アニメやゲームのための制作技術について紹介すればいいかなと思って、お引き受けすることにしました。承諾の連絡をしたあとに、届いたメールには、日本における産学連携のIntellectual Propertyに関することを紹介してほしいということでした。
69376731_2683940341651065_41148430505748
少し考えてから、この機会にいろいろ調べてみようと考えて、このテーマでお引き受けすることにしました。
ちょうど、キャラクターメイキングの研究や講義で、著作権やコンテンツの知的財産については少しづつ紹介していましたので、それらを種に国内での産学官のコンテンツ制作、ゲーム制作に関するさまざまな連携を調べました。
[画像:Idgaga1]Idgaga3 Idgaga2 67196524_121133139234347_650726449800756
このようなことから、講演内容を日本のゲーム企業の紹介、私たちのキャラクターメイキングの研究と知財、片柳研究所に設置しているクリエイティブラボの産学共同研究事例、さらには、国内の産官学連携のゲーム関係の研究や制作などを知財と関係付けて次のように分けて20程度の事例を紹介しました。
1.Entertainment Game
2.Serious Game
Learning / Education
Medical / Rehabilitation , Health / Fitness
3.eSports
4.VR
5.Casino
6.Research
7.Education & Human Resources
産官学の連携においてさまざまなテーマがあることを紹介しましたが、今後、さらに発展するためには、産学のHuman Resourcesの交流が大切ではないかと紹介もしました。これは国内の人財だけではなく、海外の人財の活用も大切であるということです。
70189418_2683947498317016_17640588178358 69235973_2683946931650406_30935642993401
この訪問で同じ年齢のAlfonzo先生に会いました。インドネシアではバティックを着て講演しようと思って、あまり派手でない色合いのバティックを私は着ていましたが、偶然にもAlfonzo先生も白と黒のバティックを着ていました。Alfonzo先生は、メディア学部に2015年に一か月ほど滞在しメディア関係の研究や教育を調査していました。その時にお世話したことからその後何度もバンドンに行っていますが、そのたびにお会いしています。
69443528_2683941821650917_16887911437660
また、バンドン工科大学を卒業メディアサイエンス専攻を修了したSigit君にも会いました。彼はIDGAGAでポスター展示をするということで参加していました。展示内容はLineのスタンプのデザインです。ぜひ、写真をみて、スタンプをチェックしてください。
69199019_2683946954983737_66474374064819 Dsc_4807
さらに、昨年Game Workshopでメディア学部の学生らと一緒にゲーム制作をした学生らも作品展示をしていました。ゲームの展示でしたので、見せてもらいました。ひとつはVRを利用した小学生向けの体操支援のゲームでした。
69588802_2683945488317217_52137425639068 69414998_2683945708317195_85417582788482
最後に、この会場は写真のように木で骨組みができています。インドネシアというととても暑いように思いますが、バンドンは比較的過ごしやすいのか、この建物にはエアコンがありません。素晴らしい工夫があると思われます。柱は馬に見えませんか?
69205063_2683951284983304_13982002235236 Dsc_4800
2019年8月19日インドネシア、スラバヤ工科大学(ITS)訪問、講義を実施(2019インドネシア出張報告その1) 2019年9月 6日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-b690f6.html
2019年8月20日インドネシア、iSTTS訪問、講義を実施(2019インドネシア出張報告その2) 2019年9月 7日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-b8d0a2.html
2019年8月21-24日インドネシア、バリ島IEVC2019参加(2019インドネシア出張報告その3) 2019年9月16日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-c0f742.html
2019年8月26日インドネシアバンドン工科大学 ID.GAGAにてkeynote speech(2019インドネシア出張報告その4) 2019年9月20日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-7dd7e6.html
2019年8月27日インドネシアTelkom大学にてAcademic Writingの講義(2019インドネシア出張報告その5) 2019年9月23日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-9c614c.html
2019年8月28日インドネシアUDINUSのConvocation Graduation Ceremonyにて来賓あいさつ(2019インドネシア出張報告その6) 2019年9月24日
http://blog.media.teu.ac.jp/2019/09/post-ec25bf.html
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら