プロが使うゲームサウンドツールを直接教えてもらえます!
2019年4月10日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
伊藤彰教です。
まずは以下のプレスリリースをご覧ください!
株式会社CRI・ミドルウェアさま4月9日プレスリリース
東京工科大学4月9日プレスリリース
「あれ?そういえばこのロゴ、ゲーム画面が起動するようなところにたまに見かけるけど...」と気づいた方はなかなかの事情通です。ゲームはたった1社が作るものではなく、多くの企業さんの技術を結集して作っていきます。その中でも、多数の利用実績があるのがこの企業のテクノロジー。よくよく見てみると「あのゲームにも!」「このゲームにも!」と、次々と気づくかと思います。
そしてこの春から、この企業の社員の方を講師としてお招きして、いままで以上に実践的なゲームサウンドの演習を行うことになりました!(正直なところ「学生さんたちがうらやましい〜」と思います...)
そしてなんとこの講師の方は、本学メディア学部を卒業し、大学院メディアサイエンス専攻を修了したわれらが先輩。良くも悪くも(?)メディア学部のことをよく知っている先輩が、企業人になったいま、ゲームの制作現場のテクニックを余すことなく教えてくれます♪
Hioki
本学大学院修了の日置さん(これから日置先生!)
実はこのツール、DAWソフトのように音楽制作っぽい操作もできますし、より凝ったサウンド表現を実現するためには、わずかながらもプログラムを組んでいきます。
「コンテンツコースなのにプログラミング?!」
そうです。ディジタル・コンテンツである以上、音楽やサウンドで自由自在にコンテンツ表現しようと思ったら、やっぱりプログラミングが<少しは>できた方がいいののです。本当なら<深く大量に>やるべきプログラミングの負担をできるだけ軽減しているのがこのツール、決して教育用のおもちゃではなく、本当にこれで売り物のゲームがたくさん作られています。
このツール、つい最近大幅なバージョンアップがなされたようで、その最新機能も含めてご紹介いただけるとのこと、楽しみですね♪
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「広報」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
「おもしろメディア学」カテゴリの記事
- 【研究紹介】お城を数値で作り上げる!:日本城郭のプロシージャルモデリング(2019年01月22日)
- 【研究紹介】プロジェクションマッピングはエンタメだけじゃない!プロジェクションマッピングによる動作支援(2019年01月15日)
- 高大連携企画・映像制作ワークショップを開催しました(2019年01月14日)
- 【再掲】世にも恐ろしい本当にあった話...(からぁ〜の,エール!)(2019年01月09日)
- 【研究紹介】"匂い"で季節感を感じさせることはできるか?(2019年01月06日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら