新入生向けプロジェクト演習合同説明会
2017年4月 8日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
ガイダンス期間は4月7日(金)が最終日で,来週からは授業が始まります.
ガイダンスの最後を締めくくるのはここ数年恒例となった「プロジェクト演習合同説明会」です.今年も新入生の大多数(ほとんど全員?)が参加してくれました.
プロジェクト演習は,1年次から専門的な技術が学べる選抜制の演習で,1年生から3年生まで(アシスタントを入れれば4年生や大学院生まで)学年横断的に取り組める,骨太な授業でもあります.
メディア学部には全体で46ものプロジェクト演習があります.このブログでも様々なプロジェクト演習の成果が報告されています.
プロジェクト演習のテーマは,CG,アニメ,ゲーム,音楽などのコンテンツ制作そのものやその制作に必要な基礎技術を学ぶもの,社会問題の解決に取り組むものや,ビジネスの分析や実践に関わるものまで実に様々です.演習によっては,上級生になってからスタートするものもあります.
この合同説明会は,一年生の前期から始まる20プロジェクト演習に特化して,来週から始まる授業の選択のために実施しました.
プロジェクト演習は,一年生から専門的な演習に参加し,必要なスキルを習得したり,体験したりすることができます.自分の専門分野を深めたり,これから探したり,いろいろな目的で履修できます.
ぜひ,自分のスキルを高めたり,自分の進路を見つけるために積極的に参加してみてください.
メディア学部 三上浩司
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら