最先端のゲーム開発を体験(8/6オープンキャンパス)
2011年8月 2日 (火) 投稿者: media_staff
東京工科大学メディア学部は4年生の大学として他大学に先駆けて総合的かつ実践的なゲーム開発カリキュラムを開発しました.今回8月6日のオープンキャンパスでは「世界最先端のゲーム開発環境とは?」と題して,東京工科大学のゲーム開発の演習を体験できるコーナーを設置します.
片柳研究所棟4Fのコンテンツテクノロジーセンター(CTC)内に20台ほどの開発用PCを準備し,世界最先端のゲーム開発システムのひとつある「Unity」を用意しました.参加した学生に30分程度を1セッションとして,実際に「Unity」を使って,ゲーム開発の一部分を体験してもらいます.
ゲーム開発には,プログラミングだけではなく,マーケティング,企画,シナリオ,ゲームデザイン,グラフィックデザイン,2D/3Dグラフィック制作,サウンド制作,その制作管理など,様々な素養が必要です.そのため,総合技術,総合芸術とも呼ばれています.こうしたゲーム開発を実践的に学ぶためには,上記の様々な分野のスキルを理解することが必要です.そして,専門的に身に付けたスタッフが数多く集結して初めて,実践的なゲーム開発の「現場」が生まれます.
こうした環境は,一般の学部では不可能です.工学部や情報学部など狭い領域にとらわれた学問では対応できませんし,文系的に汎用的に表面をなぞるだけでは,産業界をリードする人材を育成することは困難です.東京工科大学メディア学部には,インタラクティブ・メディアコースのほかに,コンテンツ創作,メディアビジネス,ソーシャルメディアなど多様なコースがあります.こうした関連コースの英知の結集の上に,成立しているのが,メディア学部のカリキュラムです.このゲーム開発カリキュラムは国内外の学術界や産業界から高く評価されています.
皆さんもぜひ,この機会にカリキュラムの一部を体験してみてください.
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら