白熱授業!
2010年10月26日 (火) 投稿者: media_staff
ACPC寄付講座「ライブ・エンタテインメント論」がその授業です。今日は、TBSのプロデューサー・來住尚彦(きし・なおひこ)先生がお見えになり、すばらしい熱血講義をしていただきました。東京の名所となった「赤坂サカス」の開発からイベント展開を、推進本部長として牽引する來住先生が、実体験にもとづいたお話しをされました。
來住尚彦・白熱授業
来住先生は、なんとTBS入社時は、エンジニア! 持ち前のバイタリティーで、TBSにおける、音楽番組開発、音楽イベントの展開などを幅広く続けてこられました。クリエイティブな企画をどのように実現するのか? 難しい提案をどのようにして、会社に採用してもらうのか? 就職活動とはいったい何だ? 来住先生ご自身の体験談をもとに、学生にとって大変刺激となる講義でした。来住先生有り難うございました。来年も是非よろしくお願いいたします。
來住尚彦先生・白熱授業 >>>
________________________
松任谷正隆・クリエイティブ講座
前週の「ライブ・エンタテインメント論」も、実は素晴らしいゲスト講師がお見えになったんですよ! メディア学部で進める「ユーミン・プロジェクト」「エアープロジェクト」でもお世話になっている、客員教授の松任谷正隆先生です。今年は、学生からの「コンサート演出」についての提案を受けて、まさにリアルな「企画会議」を教室でやっていただきました。今年の2年生のみなさん、なかなか優秀です。松任谷先生に思わず「それは採用!」と言っていただいた提案もありましたね。これはちょっと秘密にしておきましょう。いつか、ユーミンのコンサートで実現するかもしれませんからね。松任谷先生、有り難うございました。
松任谷正隆先生・実践企画授業 >>>
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「ビジネス」カテゴリの記事
- ソサエティ5.0とビジネス(2018年11月17日)
- デジタルマーケティングってなに?(2018年10月04日)
- オープンキャンパスにおける大学院メディアサイエンス専攻研究紹介(2018年07月23日)
- 大学院説明会:メディアサイエンス専攻にぜひお越しください.(2018年07月09日)
- 大学院講義紹介:コンテンツイノベーション分野のコンテンツ制作技術に関する講義(2018年02月19日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら