デジタルマーケティングってなに?
2018年10月 4日 (木) 投稿者: メディア社会コース
メディア社会コースの進藤美希です。
最近、デジタルマーケティングという言葉が、ビジネスをする人たちの間で流行しています。
これってなんでしょうか?
デジタルということばは、通常、アナログということばと対比して使われます。
イメージとしては、アナログが波のようなものだとすると、デジタルのイメージは、0と1の連なりで表現するもののような感じです。
しかし、デジタルマーケティンングは、0と1で表現するマーケティングというわけではありません。
今使われている意味としては、モノのインターネットや、さまざまなサイバーワールドのデータを活用し、人工知能なども駆使して、新しいマーケティングをすすめていくといったことでしょうか。
こうした、技術とビジネス、そして、コンテンツが融合する領域は、メディア学部が得意とするところです。
関心をお持ちくださると幸いです。
「ビジネス」カテゴリの記事
- ソサエティ5.0とビジネス(2018年11月17日)
- デジタルマーケティングってなに?(2018年10月04日)
- オープンキャンパスにおける大学院メディアサイエンス専攻研究紹介(2018年07月23日)
- 大学院説明会:メディアサイエンス専攻にぜひお越しください.(2018年07月09日)
- 大学院講義紹介:コンテンツイノベーション分野のコンテンツ制作技術に関する講義(2018年02月19日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら