2022年09月08日

【薙刀式】剣の達人みたいになりたい

qwertyタイパーの指さばきはすごい。
まるでマシンガンである。
正確で速い動きは、反復横跳びが苦手な僕には、
人間業とは思えない。

だが僕は称賛しない。
人間業ではないものでしか扱えないキーボードって、
システムとして馬鹿な道具だとしか思えないんだよね。

続きを読む

【自キ】3Dプリントによるダブルショットキーキャップ

なるほど、レジンなら精度がいいのか。
https://note.com/mogma_products/n/n8ff4a75e6ebf
こりゃ薙刀式ロゴ入りのスケスケダブルショットとか、
出来るかも知れないなあ。
いくらでもデザインされたもののキーキャップできるんじゃないかな。
組み立て済みはアルティザン扱いで一個数千円くらいかな。

天才現る

契約書の日本語はずっとおかしいと思っている。
日本語はそもそも西洋的論理を書く言葉に向いてない。
だから、論理を書くための第三の言語に発展していて、
それを法律家が文句を言わないのは変だと思っている。

https://twitter.com/pianonoki/status/1563146588486152193?s=20&t=KDEkEO8WBlMbRTLxXmGzMQ
俺とお前と、丙が大五郎になってるのがポイント高い。

そもそも契約は第一者と第二者の間に締結される、
という基本的な事項すら僕は知らなくて、
これでやっと理解できたぜ。ありがとう大五郎。

分かりにくいものを分かりやすくすること。
これこそ言葉を使うものの使命である。
分かりにくくする法律家はぜんぶ敵。

美形ライバルの系譜

いつからかは分からないが、
「敵は美形」というパターンが生まれたような気がする。

続きを読む

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /