<< 2019年08月 | TOP | 2019年10月 >>
<< 1 2 3 -

2019年09月04日

【薙刀式】キーボードセッティングの変数

色々あって方程式が解けない...
とりあえず整理してみる。

続きを読む

まず三行でストーリーを書け

どうしても最後まで書けない人。
参考までに。

まず三行でストーリーを書け。
一行目に、「主人公Aが」と書き、
二行目に、「Bする。」と書き、
三行目に、「おしまい。」と書いてみよ。
実質二行だぞ。

続きを読む

【自キ】遊舎工房通販で軽量バネ売ってた

東京以外の方、通販で買えるよ!
https://yushakobo.jp/product-category/keyboardparts/
20gや15g体験可能!(choc用ですが、MX系にも入ります)

キースイッチは、安いのはGateron静音赤。
高めならKailhクリーム軸がおススメ。
バネ交換前提でね!
https://yushakobo.jp/product-category/switches/
試しに一列分買ってみるといいよ。

キースイッチオープナーがなくても、
ピンセット一本あれば開けられるし。
(側面の爪、二つ同時に細いピンセット先を入れ、テコで開ける。
反対側も同様。バネがビヨーンと飛び出るの注意。
まっすぐ軸方向にずらして開けるべし)

2019年09月03日

【薙刀式】またセッティングが動く

親指キーをGH直下からFJ直下にしたことで、
感覚が変化した。
のでセッティング変更のメモ。

続きを読む

どうやったら最後まで書けるんだ?

ものすごく初心者向けに書いてみる。

最後まで作ってから書けば、最後まで書ける。

同語反復だろうか。そうではない。

続きを読む

2019年09月02日

【薙刀式】3Dプリントキーキャップの進捗

モデリング第二弾プリント開始。
モデリング第三弾は3D設計までは終わってて、
第二弾の結果を受けた部分を反映予定。
つまり今プリント待ち発生中。

続きを読む

【自キ】4要素

市販キーキャップ、CNC削り出し、安価なスイッチ、QMK_firmware。

この一つでも欠けていたら、自作キーボードブームはなかったかもしれない。
この4要素を理解できれば、自作をわかった事になるのではないか。

続きを読む

【薙刀式】物理を変えよう

たくさんキーボードがあると便利。
色んな配列を、キーボード単位で記憶できるからだ。

続きを読む

所詮これはどういう話だったか

反芻の間にすること。

続きを読む

2019年09月01日

【自キ】遊舎工房フリマで、マジックキーボード有線版ゲット

会社のMacにも、かえうち経由で薙刀式いけるでこれ。
などと言い訳してみたが、
単純にコンパクトなデザインの60%が好きで衝動買い。
かな英数が親指シフトorzにぴったりの配置だねこれ。

Macのすっきりした設計思想はやっぱり好きで、
Winの美しくなさは嫌い。

コントラストをあげよう

書き終えてから反芻する間にすること。

続きを読む

試しに書いてみる

これはとても大事なことだ。
手書きでいいからバーッと書いてみるのはとても大事。

「頭の中で想像していたことと、
現実に自分が書ける差」が分かるからである。

続きを読む
<< 1 2 3 -

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /