[フレーム]

関東地方BBS連盟

関東地方BBS連盟
カンビー=Can be!!
のHPです。

2011年03月

中国地方のBBS会員のみなさん
その他のBBS会員のみなさん
BBSに関係のあるみなさまへ

被災地で、大変ご苦労されている、宮城県BBS連盟の高橋典子さんから
大変な経験を言葉にしてくださいました。現場の「生の声」は何事にも変える
ことはできないと思うので、転送します。また、仙台へ行きボランティア活動
をされている、広島地区BBS会の福田抄湖さんから現状報告(高橋さんへの
お返事)が届きましたので、合わせて転送します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宮城県BBS連盟事務局長の高橋典子です。震災時から、節電の呼びかけや
激励のお言葉、本当にありがとうございます。

私の自宅は、被害の大きかった地域の一つである宮城県東松島市ですが、2日
ほど前から水道と電気が復旧しました。

震災当時は自宅にいたのですが、近くに住んでいる親戚が気になったのですぐ
親戚の家に行きました。
その間に津波が来てしまい2階に避難し、それから3日間少しの食料と水で
過ごしました。
4日目になっても家の周りの水が引かず、自衛隊の船で救助され、近くの高校
へ避難しました。6日目にやっと父と弟の無事が分かり、父と弟の避難している
小学校へ移動し、一週間ほど前から自宅に戻って2階で生活しています。

自宅の1階は津波により浸水してしまいましたが、今日までにずいぶん片付ける
ことができました。

長々と私のことを書いてしまい、申し訳ありません。「こんなことを体験したの
だなあ」と思ってください。
私のような状況は、言葉は良いのか分かりませんが、まだ幸せな状況です。
友人の中には、まだ両親の安否が分からない者もいます。

他県の皆様の支援や応援の言葉がとても励みになります。被災地を代表して
(勝手に代表してしまって申し訳ありませんが...)、お礼を言いたいです。
本当にありがとうございます。

原発やガソリン不足など、問題はまだまだ山積みですが、全国にいる仲間のこと
を思い頑張っていきたいと思います。

再び皆様と元気に会えることをお祈りしまして、終わりにしたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
........................................

Sent: Monday, March 28, 2011 9:11 PM
Subject: [bbs_cyuo51][00027] 広島地区BBS会の福田です

高橋さん

近況などメーリングリストにメッセージをくださいましてありがとう
ございました。大変な状況だったと思いますが、無事で何よりです。
まだまだ寒い日も続いておりますし、お体だけには気をつけてください。

私は昨日から仙台市へ入り、仲間のやっている支援センターでボランティアを
しています。
(GANBARO↑MIYAGI / 宮城復興支援センター)
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro
広島からガスボンベなどの郵送できないものを持って車で来ました。

支援センターでは物資などの仕分けや行き届いていない地域へ配送などをして
います。
仙台市内は一見、通常通りのように見えましたが、まだまだお店などは営業を
しておらず、物を買ったりするのは困難な状況です。

今日の午後には名取市の閖上(ゆりあげ)や荒巻へ行ってきました。
テレビでは見ていたものの、実際に見てみると本当に言葉を失いました。
ただただ、ありえない光景に呆然と立ちどまってしまいました。

家は一階部分がなく、田んぼに屋根や大型の船などが流れつき、がれきが
山積みになっていました。そして見渡す限り電線がなく、どこか外国を走って
いるような感覚になりました。
まだ潮のにおいが残っていて、一体ここには何があったんだろうと・・・。

広島に帰って私のできることを考え、継続的なサポートをしていけるように
頑張っていきたいと思います。

高橋さん、もし物資などが十分でない時はぜひ上記の支援センターへ連絡して
みてください。
物資の行き届かない地域を中心に配布しています。

どこに、どの位の人数が、どんな物が必要で、どれくらい必要かをセンターに
連絡すると段取りをしてくれます。
新潟の防災センターへ送られてきた物資が届いてきますので、様々な生活用品
などもあります。

本当に毎日がどうしていいのかわからないような状態かもしれませんが
私にも何かできることがあるかもしれませんので、困った時には連絡を下さい。


広島地区BBS会 福田抄湖
......................................................................
配信元:中国地方BBS連盟事務局 こやまん
Big Brothers and Sisters Movement

東北地方、関東地方で被災されたBBS会員のみなさま
また関係のあるみなさま

これまでになかったような災害に遭われ、私たちには想像もできない
日々を送っていらっしゃるかと思うと、胸が苦しくなります。
心からお見舞いを申し上げます。

遠い中国地方から何ができるかと考え、とても稚拙な考えで大変
申し訳ないのですが、メッセージをまず届けようと思い、
多くの人は「どんな言葉を送ればいいのか、言葉が見つからない」
と言っていました。
そんな中、少しですがメッセージが集まりましたので、お届けします。


今は本当に大変だと思いますが、震災に負けず、頑張ってください!!
宇部BBS会 井上 麻美

私は山口県山陽小野田市に住んでいます。遠く離れたこの場所からできる
かぎりのことをしたいと思っています。
みんなで手を取りあって、心を強く持って決して無理はせずに、がんばって
ください。
心から全力で応援しています。
宇部BBS会 松原 あずさ
(松原さんは、募金活動を展開され、たくさんの義援金を集められています)

元通りになるまで、たくさん時間がかかるかもしれません。
わたしは、それが一刻も早く訪れるように、できることをします!
被災されたみなさまの気持ち、よく分かる、なんてこと言えません。
だけど、みなさまには日本全国に仲間がいます!助けたい!って思っている
仲間がたくさんいます!そのこと、どうか忘れないでください。
宇部BBS会 飯島 智恵子

東北地方のBBS会員のみなさん、今回の地震はとても辛く悲しい思い
をしたと思います。
私たちは、被災者の方を支え、守りたいと思っています。気持ちを共有し、
できることはやりますので、お互い頑張りましょう!
一日でも早い被災地の復興をお祈り申し上げます。
宇部BBS会 堀田 晴菜

どうか、どうかご自分を大切になさってください。
広島地区BBS会 小山 貴弘

......................................................................
中国地方の会員から、義援金を地区会単位だったら規模が小さくなってしまう
ので、中国地方で集めよう!と声が出てきています。
事務局として、具体的に動こうと思います。
また、広島地区BBS会の福田抄湖さんは、カセットコンロやマスク、消毒液
などをみんなから集め、自ら宮城にできた組織(*1)へ運び、被災地へ届ける
行動を実行中です。
(*1)[NPO連携]GANBARO↑MIYAGI / 宮城復興支援センター
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro

みんな、何かしたい!と思っています。

配信元:中国地方BBS連盟事務局 こやまん
Big Brothers and Sisters Movement

日本BBS連盟より、正式な安否確認情報が送られてきました。


平成23年3月22日
震災関係(第2報)
日本BBS連盟
事務局長野崎由美子


3月15日
宮城県仙台市小池さん(全々東北地連会長)無事(田中副会長よりメール)
*第1報にぬけていました。すみません。

3月17日
静岡東部地震関係 静岡富士地区全員無事、同富士見地区全員無事、同三島地区BBS会は1名を除き全員無事。ただしその1名も3月12日の地震発生後連絡は取れているので、単に連絡ができないだけと推定。判明次第追報予定 (静岡三島地区池田事務局長よりメール受理)
3月18日
岩手盛岡地区107名(新規会員OBを含む)全員無事
(盛岡地区事務局長→佐々木岩手県連会長→日Bの順でメール受理)

<岩手県BBS連盟会長 佐々木さんより>

山口県BBS連盟副会長 杉山さん

中国地方BBS連盟 小山さん
経由で転送されてきました。


>こんばんわ!!
>
>たった今、新規会員+OBも含めた盛岡地区BBS会員107名全員の無事を確認できました!
>ケガをなされた方もいますが、全員生きていることが確認できて、本当によかったです!!
>(;_;)安心しました!!
>
>会員の中には、津波を経験した方、家が流された方、ご家族・ご親戚が行方不明または亡くされた方もいます。
>会員の中には、地震や津波のショックで不安や恐怖感が残ってる方もいると思います。
>がんばれ!!とは言いません。もうすでに必死に、がんばっているんですもん。
>ただただ、気持ちに負けないで、強く踏ん張っていきましょう!
>みんな1人じゃないし、そばにいつでも、誰かがいますから。
>例え遠くても、いつも繋がっていますよ!!
>
>盛岡地区BBS会事務局長 小林由依
>
>
>岩手県沿岸各地区会の安否確認が進んでいません。
>停電が続き、電話も不通なのです。
>引き続き情報を収集します。
>
>岩手県BBS連盟会長 佐々木一憲

千葉県BBS連盟の伊藤さんから、転送いただきました。

>おはようございます。勤務先の医師が、緊急時にスタッフに向けて送信してくれました。
>多くの方にご活用頂ければとのこと、転送します。伊藤



【緊急時のセルフケアについて】

皆様

地震対応のことで、大変お疲れ様です。

今後も引き続き、緊迫した状況と対応が続くと思います。
このような事態で、援助者自身が被災者でもあり、ショックや麻痺、緊張や様々な防衛反から抜け出ることで、より効果的な援助ができることが言われております。

簡単なセルフケア法(somatic experienceRに基づいたもの)を紹介しますので、必要がありましたら、また身近に必要とされている方がいらっしゃいましたら、ご活用頂ければ幸いです。

1.静かな場所を見つけて座り、身体に気づく。感覚を通じて自分が座っている椅子を感じられるか気づく。足が床についているのを感じ、足と本当に一緒にいることができるか気づく。呼吸に気づき、呼吸を止めていないか気づく。思考に気づき、考えがぐるぐる回っていないか、麻痺した感じがするかどうか気づく。

2.身体のどんな緊張にも気づく。その感覚に注意を向けている間に、次に身体に何が起こるか気づく。数分間これを行うと、緊張が和らぐのを感じるかもしれない。

3.頭がくらくらしたり、麻痺した感じがしないか気づく。これは高いストレス時には正常なことである。麻痺に注意を向けることで、身体がこれを統合できるようにする。麻痺に注意を向けるとき、どんな場所でもいいので、身体がここにある感じがする箇所があるか気づいてみる。耳かもしれないし、鼻、つま先かもしれない。その部分に気づき、そこと麻痺の間を行ったり来たりする。変化が起こるまで待つ。変化が起きた時、麻痺感が減り、よりグラウンディングした感じがするでしょう。

4.落ち着き始めたら、時間をとってこの安らぎを身体で感じる。危機の状況下では、他人によってストレスを容易に感じやすくなるので、援助者としては、周囲で何が起ころうが、自分の中心にとどまり続けることが重要である。

5.この安らいだ状態で、他の人に手を差し伸べることができる。自分の安らいだ神経系が他の人の神経系の落ち着きを助けることができる。

6.災害時に、多くの救援者が自分を見失いつつ他者を助けることがある。まずは自分のケアから。


精神科レジデント
白戸あゆみ 拝

安否情報、またいくつかいただいております。
都度の掲載でなく、まとめてになりましたがご了承ください。


<新潟BBS連盟 中村さんより>

>遅くなりましてすみません。
>下沢くんは八戸出身ですが、
>実家が高いところにあるらしく、
>大丈夫だったみたいです☆


<茨城県BBS連盟 野村会長より>

>建物は倒壊した建物等ありましたが私が住んでいる所での
>被害は少々ありましたが無事でいます。
>余震は頻繁に起きており寝不足気味です。
>場所によっては家財が倒壊してかたずけに忙殺しているところもあります。
>とりあえず連絡まで


<神奈川県BBS連盟 橋本会長より>

>三島の高村侑磨くん、山梨の鈴木怜奈子さんの無事を確認しています。
>なお、鈴木さんについては、実家の茨城に戻っているようで、
>ご家族含め無事とのことでした。
>取り急ぎ、ご連絡いたします。


昨晩の静岡県富士宮市を震源地とした地震につきまして、
静岡県BBS連盟からご連絡を頂きましたので掲載します。


<静岡県三島地区BBS会事務局 池田さんより>
(昨晩、地震直後にご連絡頂きました。)

>お世話になります。
>静岡県・三島地区BBS会事務局の池田です。
>
>3月15日(火)22時31分後頃静岡県内で震度6強を記録した地震に
>伴う静岡県内BBS会員の安否については、現在確認中です。
>
>今のところ、怪我人等は確認されていませんが、情報がまとまり次第、御連絡申し上げます。
>(注記)御連絡は、私以外の静岡県BBS連盟役員から行われる場合もあります。

<静岡県連(関東地方連会長) 高塚さんより>

>昨夜、静岡県富士宮市を震源地とした地震(ちなみに同市では震度6強、)関連で、
>震源地の富士宮地区会(ちなみに静岡での会員研修会の定番の「朝霧野外活動センター」のおひざ元)ですが、
>全員の無事が確認できました。

日本BBS連盟より、正式な安否確認情報が送られてきました。
混乱を避けるため、今後は日B経由の正式ソースを掲載したいと思います。

平成23年3月16日
震災関係(第1報)
日本BBS連盟
事務局長野崎由美子

このたびの大震災で全国の会員も様々な苦難を抱えられた事と思います。今はそれぞれ
の場にあって懸命に生きている仲間と、職務を果たすべく奮闘している人々、その地域で
闘っている全ての人々を信じ、祈っています。

3月11日以降日B事務局に寄せられた安否の情報について各地連にお知らせします。地連
におかれましては各県連にお知らせいただければと存じます。今後とも新しい情報が入れ
ば日B事務局から全地連にお伝えします。

(敬称略)
3月11日 佐々木岩手県連会長(埼玉県出張中で無事)伊藤近畿事務局長より電話
3月13日 向谷地東北地連会長 (無事。本人からメール)
3月13日 桑村前地連会長(秋田)鎌田あけみ会員(青森)(田中副会長より無事確
認のメール)
3月13日 大河原聡会員(宮城)(橋本常務理事よりメール)
3月13日 大沢秋田県連会長、宮城県青葉地区会全員無事(大沢秋田県連会長より電
話)
3月13日 木村宮城県会長無事(本人のメールを田中副会長が転送)
3月15日 杉原福島県連会長、笠原山形会長(観察所と連絡が取れている)(保護局
より連絡)

関東管内ではないですが、安否情報の続報を各方面から連絡頂きました。
以下、転載です。

<中国地方BBS連盟事務局 小山さんより>

>小山です。
>おつかれさまです。
>
>仙台の青葉区会長大沢さんからの連絡で、
>全会員の安否は確認できていないとのことです。
>
>取り急ぎ、ご報告まで。

(注記)小山さんからは、チュウBメルマガの配信先の会員宛にもメールしていただきました。
ありがとうございました。


<日本BBS連盟副会長の田中さんより、続報>

> ◇ 保護局の林田さんから連絡がありました。
>
> 青森・盛岡・福島については、各県連会長と連絡が取れたとのことです。
> そしてその3県やその他の県においても、被害にあったとの連絡は今のところないようです、とのことで、今後とも各観察所には何かあれば連絡を、とお願いしているとのことです。
>
> 林田さん、情報ありがとうございました。
>
>
>
> ◇ 以上の通り、現在までのところは、積極的な不幸の報告はないようですが、油断できません。
>
> 安否不明がまだまだあります。また、安全が確認された会員でも、ご家族や親戚友人たちの問題もあります。
>
> そして実際に、連絡の取れている東北の会員でも、家の中がグシャグシャになり停電もなくなったけれど、スーパーなどから食料品が全て消え、食べるものがなく極めて苦しい状態にある、ということも聞いています。
>
> 日本の各地で、我々が出来ることは限られていますが、励ましの思いだけでも先ずは伝えたいと、私は思います。

<日本BBS連盟副会長の田中さんより、さらに続報>

> ◇ 保護局の林田さんから連絡がありました。
>
> 山形の県連会長と連絡が取れたとのことです。
> 無事だとのことです。


以上、宜しくお願いします。

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /