遅くなってしまいましたが、去る2/18-19で開催されました
関東地方BBS連盟リーダーズMTGアンケートの集計結果です。
1、各都県連BBS活動の現状(As Is)について、あなたが感じたこと
<良いと感じたこと>
・他の都県のBBS活動の状況を知れて興味深い活動はどんどん
真似をしていきたいと思いました。今回の研修会はとても刺激を
受けました。
・縦の連携が大切だということを改めて感じました。また、大学を
卒業した会員の確保について、今以上の力を注ぐことが必要だと
思いました。
<改善すべきと感じたこと>
・引継ぎ等のマニュアル不備など、組織として足りないことが多いと感じた。
・会員の高齢化、マネジメントを伝える会員不足など、多かれ少なかれ、
どの都県B連も同じような問題を抱えていることがわかりました。
2、BBS活動のあるべき姿(To Be)について、あなたが感じたこと
<将来に向けて感じたこと>
・20代の学生中心の活動を!
・BBSの活動のスタートは学生からだったので、今の活動も学生を中心に
行うことが不可能ではないと思うので、これからのBBSは学生の頑張り
次第だと感じました。
・地域から信頼を受ける団体になる活動を行う
<努力すべきと感じたこと>
・人によって「あるべき姿」に違いがあり、活動だけではなく広く考える
必要があると思いました。
・都県、関B、学域が中心の話だったので、活動の姿が見えませんでした。
実際の地区会の活動がもっと知りたかった。
・若手会員の意識の上げ方をもっと話したかった。
3、研修日程、場所、その他研修の運営全般について
・学生交流会と日程が重なってしまったのは残念です。
・討議は、実際に行った人数の半分位が良いと思った。
・参加者は都県連三役以上というのをきちんと確立すべきだと思います。
また、各都県連の状況については事前にペーパーでまとめてあるのが
いいのではないでしょうか。
4、関東地方BBS連盟主催の研修会について、意見や要望
・学生交流会で話された内容を是非、リーダーズMTGで活かしたい!
吸収したい!(学生交流会をサポートする!という意見で)
・討議の他、実際の地区会運営に役立つ書類作成・会計などの
スキルを身につける研修も良いと思った。
・情報の共有にあたり、都県連、関B連、日B連の存在が重要だと思う
以上です。
関東地方BBS連盟リーダーズMTGアンケートの集計結果です。
1、各都県連BBS活動の現状(As Is)について、あなたが感じたこと
<良いと感じたこと>
・他の都県のBBS活動の状況を知れて興味深い活動はどんどん
真似をしていきたいと思いました。今回の研修会はとても刺激を
受けました。
・縦の連携が大切だということを改めて感じました。また、大学を
卒業した会員の確保について、今以上の力を注ぐことが必要だと
思いました。
<改善すべきと感じたこと>
・引継ぎ等のマニュアル不備など、組織として足りないことが多いと感じた。
・会員の高齢化、マネジメントを伝える会員不足など、多かれ少なかれ、
どの都県B連も同じような問題を抱えていることがわかりました。
2、BBS活動のあるべき姿(To Be)について、あなたが感じたこと
<将来に向けて感じたこと>
・20代の学生中心の活動を!
・BBSの活動のスタートは学生からだったので、今の活動も学生を中心に
行うことが不可能ではないと思うので、これからのBBSは学生の頑張り
次第だと感じました。
・地域から信頼を受ける団体になる活動を行う
<努力すべきと感じたこと>
・人によって「あるべき姿」に違いがあり、活動だけではなく広く考える
必要があると思いました。
・都県、関B、学域が中心の話だったので、活動の姿が見えませんでした。
実際の地区会の活動がもっと知りたかった。
・若手会員の意識の上げ方をもっと話したかった。
3、研修日程、場所、その他研修の運営全般について
・学生交流会と日程が重なってしまったのは残念です。
・討議は、実際に行った人数の半分位が良いと思った。
・参加者は都県連三役以上というのをきちんと確立すべきだと思います。
また、各都県連の状況については事前にペーパーでまとめてあるのが
いいのではないでしょうか。
4、関東地方BBS連盟主催の研修会について、意見や要望
・学生交流会で話された内容を是非、リーダーズMTGで活かしたい!
吸収したい!(学生交流会をサポートする!という意見で)
・討議の他、実際の地区会運営に役立つ書類作成・会計などの
スキルを身につける研修も良いと思った。
・情報の共有にあたり、都県連、関B連、日B連の存在が重要だと思う
以上です。
コメント