[フレーム]

関東地方BBS連盟

関東地方BBS連盟
カンビー=Can be!!
のHPです。

だいやまーくだいやまーくCanBe!メルマガ(関東地方BBS連盟メルマガ)Vo.1だいやまーくだいやまーく
【配信日:2011年05月20日】
にじゅうまる関東地方のBBS会員のみなさんへ
あなたが参加した活動の感想を聴きたいです!知りたいです(^^)
感想はkantou-bbs@freeml.com まで。待ってます(^O^)/

くろまる去る5月9日(土)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、
今年度の関東地方BBS連盟総会が開催致しました。
本年度は役員改選の年にあたり、以下5名の理事が承認されました
ので、ご報告いたします。

会長 高塚 教晴 (静岡)
副会長 早坂 真里 (静岡)
須田 量平 (東京)
理事 栃木 政章 (栃木)
山本 義光 (神奈川)
(注記)なお、高塚会長より山本理事を事務局長として委嘱しました。

また、今年度は震災の影響があり、理事を募る期間が短かったため、
今後の評議員会にて追加の理事を選出したいとのことです。

くろまる関東管内BBS会だより
こんにちは。三島地区BBS会です。発足から早2年。5月15日に
3回目の総会を開きました。 学生が殆どなので、和気あいあいと
しながらも、メリハリのある雰囲気でした。
そんな私たちですが、施設訪問以外にも、月に一度活動宣伝でラジオ
番組に出演したり、地域のNPOと共同でグループワークを実施したり
様々な活動を行っています。
いろんな地区の方も参加し、アクティブに活動していますので、
興味のある方は是非、三島に来てみて下さい。

くろまる関B連だより
平成23年度関東地方BBS会員研修会(新潟県BBS連盟担当)
10月22日(土)?23(日)かけて、長岡市内で開催する予定です。
7月に要綱を各都県連宛に送付しますのでご確認下さい。

くろまる編集後記
今年度、関東BBSの事務局員、かつ、メルマガ担当になりました
平塚地区の森竹貫人です。
メルマガの初回ということで、自分の地区会について紹介します。
平塚地区は神奈川大学の学生が中心です。主な活動は児童自立支援
施設 "おおいそ学園"に毎週第四日曜日に訪問し、子どもたちと交流
(主に、スポーツ)をしています。
その様子や活動の報告・感想など下記のブログで書いてありますので、
是非見てください
http://profile.ameba.jp/hiratsuka-bbs-blog/
(このアドレスから入れない場合は「平塚地区BBS」と検索すれば、
一番上に出てきます)

配信元:関東地方BBS連盟事務局 森竹

ocha


5月14日(土)に静岡市内にある少年院「駿府学園」の茶摘み会に参加しました。
今回は、静岡地区・三島地区会のBBS会員だけでなく、NPO法人グラウンドワ
ーク三島が実施している内閣府事業「グラウンドワーク・インターンシップ」のO
JT研修生やBBS活動に参加してみたいという活動希望者など、計12名で参加
しました。

この茶摘み会は、駿府学園の行事の1つで、茶摘みを通して、親子の絆を深めるこ
とを目的としているものです。

学園が所有している茶畑での茶摘み体験や、地域の茶手もみ保存会の方から茶葉の
手もみ体験などをさせていただきました。少年たちは、この茶摘み会のために、自
分たちで茶畑の手入れをし、お茶の葉の摘み方や、手もみのやり方を一生懸命勉強
したそうです。

私は、手もみの体験をさせてもらいました。
最初は「自分は難しくてできないです。」と言ってやりたがらなかった少年も、実
際やってみると初心者の私たちよりもはるかに上手で、「上手じゃん!!」と褒め
ると少し照れくさそうに笑っていた姿が印象的でした。

昼食の後は、手もみ茶の美味しい入れ方を教わり、お茶菓子と一緒にお茶を楽しむ
事もできました。

普段、経験したとのないことをさせてもらい、とても勉強になりました。

「お茶」という日本の文化を身近で学ぶことのできる環境にいる少年たちがうらや
ましいなと感じましたし、少年たちが、この大切な文化を社会へ戻ってきた時に、
もっと多くの人々に伝えていって欲しいなと思いました。


(報告者:静岡地区BBS会 松林成美)

5月3日(火)、静岡県袋井市にある「デンマーク牧場」のイベントに、
磐田地区BBS会が参加しました。普段は牧場の敷地内にある児童
養護施設「まきばの家」の訪問活動を行っています。

自分達は去年に引き続き、割り箸鉄砲やこいのぼり作りといった、
子ども向けの工作を出店しました。工作の代金を東日本大震災の被
災地への義援金という形でいただいた結果、4,000円弱のお金が集ま
りました。お預かりした募金は、赤十字の青年奉仕団で活動してい
る会員を通じ、日本赤十字社に寄付します。

毎年行っているイベントなので、来年度もなにかしらの形で関わり
たいと考えています。

photo1

photo2

photo3



(報告者:磐田地区BBS会 池谷恵司)

関東管内BBS会員のみなさま

お世話になります。山本@関B事務局です。
今後ともよろしくお願いいたします。

今年度も日本BBS連盟会長顕彰の推薦時期となりました。
現在、各都県連において顕彰候補者を選出しております。
各都県連での顕彰候補者の〆切が6/10までとなっており、
もし各地区会で顕彰を検討されている場合は、各都県連の
事務局までお問い合わせください。

もし所属の都県連事務局の連絡先が分からない場合は、
HPのコメントに投稿して下さい。関B事務局より折り返し
ご回答いたします。

三島地区BBS会では、このたびホームページを開設しました。
まだ工事中の箇所もありますが、もし、静岡県東部地域でBBS活動に
関心のある方がいらっしゃいましたら、次のアドレスをお知らせいただければ幸いです。

http://1st.geocities.jp/bbs_mishima/index.html

神奈川県BBS連盟の活動に興味を持っていただいた方からの
質問とコメントを抜粋して掲載します。
(ななしのよしこ、高校生さん、コメントありがとうございます!)

元記事とコメントは、コチラです。

茅ヶ崎地区社会参加活動報告
http://kantou-bbs.org/archives/51495918.html

>神奈川BBSの活動・・・!!
>とてもすばらしいと思います!
>私はつい最近BBSの存在を知ったのですが・・・。
>
>会員になれるのはおおむね18歳〜30歳ということですが・・・
>15、6では・・だめですかね?やっぱり

コメントありがとうございます☆茅ヶ崎地区の佐藤でございます。
高校1年生と言いますと、15歳でしょうか?若くから少年犯罪に興味を持つって素晴らしいと思います☆!
まさにBBS運動では非行を犯してしまった少年たちの健全育成をサポートする青少年団体ですので、ななしのよしこ、高校生さんの興味の持つ分野にあてはまりますね^^!


>えっと・・・神奈川にはどのくらい地区がありますか?
>私は相模原に住んでいるのですが・・・

質問の回答になりますが、結論から申し上げますと相模原に地区会があります。もし入会するとなると一番近いと思います^^
他にも10に近い地区会が神奈川にはありますよ!

更に追加になりますが、神奈川県の地区会は小田原・平塚・茅ヶ崎・藤沢・西・港南・泉・相模原になります。
会員構成としては、学生(大学生)が8割で社会人が2割ぐらいとなっています〜^^参考までに☆

日本BBS連盟より


平成23年4月8日
震災関係(第5報)
日本BBS連盟
事務局長野崎由美子

3月30日 連絡が取れなかった静岡県三島地区会員も無事を確認
(静岡三島地区池田事務局長が更生保護会館に来館)

3月31日 木村宮城県連会長→田中副会長→日B(メールの流れ)

以下は木村宮城県連会長のメールです

市内東部が壊滅的で死者多数不明者6千人で不眠不休で3日目の夜です。さすがに疲れて今日は帰らせて貰い今家に着いた所です。
家は足の踏み場もなく電気も水もなく寝るだけです。幸い家族全員怪我もなく無事です。
他のメンバーとも携帯不通で連絡できていませんが無事を祈るばかりです。
昨夜10時頃のもので、今携帯使えるようになりました。

4月8日 梅津 博俊釜石地区会長足骨折(3月末段階では現在入院中)
保護局から日Bにメール

中国地方のBBS会員のみなさん
その他のBBS会員のみなさん
BBSに関係のあるみなさまへ

被災地で、大変ご苦労されている、宮城県BBS連盟の高橋典子さんから
大変な経験を言葉にしてくださいました。現場の「生の声」は何事にも変える
ことはできないと思うので、転送します。また、仙台へ行きボランティア活動
をされている、広島地区BBS会の福田抄湖さんから現状報告(高橋さんへの
お返事)が届きましたので、合わせて転送します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

宮城県BBS連盟事務局長の高橋典子です。震災時から、節電の呼びかけや
激励のお言葉、本当にありがとうございます。

私の自宅は、被害の大きかった地域の一つである宮城県東松島市ですが、2日
ほど前から水道と電気が復旧しました。

震災当時は自宅にいたのですが、近くに住んでいる親戚が気になったのですぐ
親戚の家に行きました。
その間に津波が来てしまい2階に避難し、それから3日間少しの食料と水で
過ごしました。
4日目になっても家の周りの水が引かず、自衛隊の船で救助され、近くの高校
へ避難しました。6日目にやっと父と弟の無事が分かり、父と弟の避難している
小学校へ移動し、一週間ほど前から自宅に戻って2階で生活しています。

自宅の1階は津波により浸水してしまいましたが、今日までにずいぶん片付ける
ことができました。

長々と私のことを書いてしまい、申し訳ありません。「こんなことを体験したの
だなあ」と思ってください。
私のような状況は、言葉は良いのか分かりませんが、まだ幸せな状況です。
友人の中には、まだ両親の安否が分からない者もいます。

他県の皆様の支援や応援の言葉がとても励みになります。被災地を代表して
(勝手に代表してしまって申し訳ありませんが...)、お礼を言いたいです。
本当にありがとうございます。

原発やガソリン不足など、問題はまだまだ山積みですが、全国にいる仲間のこと
を思い頑張っていきたいと思います。

再び皆様と元気に会えることをお祈りしまして、終わりにしたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
........................................

Sent: Monday, March 28, 2011 9:11 PM
Subject: [bbs_cyuo51][00027] 広島地区BBS会の福田です

高橋さん

近況などメーリングリストにメッセージをくださいましてありがとう
ございました。大変な状況だったと思いますが、無事で何よりです。
まだまだ寒い日も続いておりますし、お体だけには気をつけてください。

私は昨日から仙台市へ入り、仲間のやっている支援センターでボランティアを
しています。
(GANBARO↑MIYAGI / 宮城復興支援センター)
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro
広島からガスボンベなどの郵送できないものを持って車で来ました。

支援センターでは物資などの仕分けや行き届いていない地域へ配送などをして
います。
仙台市内は一見、通常通りのように見えましたが、まだまだお店などは営業を
しておらず、物を買ったりするのは困難な状況です。

今日の午後には名取市の閖上(ゆりあげ)や荒巻へ行ってきました。
テレビでは見ていたものの、実際に見てみると本当に言葉を失いました。
ただただ、ありえない光景に呆然と立ちどまってしまいました。

家は一階部分がなく、田んぼに屋根や大型の船などが流れつき、がれきが
山積みになっていました。そして見渡す限り電線がなく、どこか外国を走って
いるような感覚になりました。
まだ潮のにおいが残っていて、一体ここには何があったんだろうと・・・。

広島に帰って私のできることを考え、継続的なサポートをしていけるように
頑張っていきたいと思います。

高橋さん、もし物資などが十分でない時はぜひ上記の支援センターへ連絡して
みてください。
物資の行き届かない地域を中心に配布しています。

どこに、どの位の人数が、どんな物が必要で、どれくらい必要かをセンターに
連絡すると段取りをしてくれます。
新潟の防災センターへ送られてきた物資が届いてきますので、様々な生活用品
などもあります。

本当に毎日がどうしていいのかわからないような状態かもしれませんが
私にも何かできることがあるかもしれませんので、困った時には連絡を下さい。


広島地区BBS会 福田抄湖
......................................................................
配信元:中国地方BBS連盟事務局 こやまん
Big Brothers and Sisters Movement

東北地方、関東地方で被災されたBBS会員のみなさま
また関係のあるみなさま

これまでになかったような災害に遭われ、私たちには想像もできない
日々を送っていらっしゃるかと思うと、胸が苦しくなります。
心からお見舞いを申し上げます。

遠い中国地方から何ができるかと考え、とても稚拙な考えで大変
申し訳ないのですが、メッセージをまず届けようと思い、
多くの人は「どんな言葉を送ればいいのか、言葉が見つからない」
と言っていました。
そんな中、少しですがメッセージが集まりましたので、お届けします。


今は本当に大変だと思いますが、震災に負けず、頑張ってください!!
宇部BBS会 井上 麻美

私は山口県山陽小野田市に住んでいます。遠く離れたこの場所からできる
かぎりのことをしたいと思っています。
みんなで手を取りあって、心を強く持って決して無理はせずに、がんばって
ください。
心から全力で応援しています。
宇部BBS会 松原 あずさ
(松原さんは、募金活動を展開され、たくさんの義援金を集められています)

元通りになるまで、たくさん時間がかかるかもしれません。
わたしは、それが一刻も早く訪れるように、できることをします!
被災されたみなさまの気持ち、よく分かる、なんてこと言えません。
だけど、みなさまには日本全国に仲間がいます!助けたい!って思っている
仲間がたくさんいます!そのこと、どうか忘れないでください。
宇部BBS会 飯島 智恵子

東北地方のBBS会員のみなさん、今回の地震はとても辛く悲しい思い
をしたと思います。
私たちは、被災者の方を支え、守りたいと思っています。気持ちを共有し、
できることはやりますので、お互い頑張りましょう!
一日でも早い被災地の復興をお祈り申し上げます。
宇部BBS会 堀田 晴菜

どうか、どうかご自分を大切になさってください。
広島地区BBS会 小山 貴弘

......................................................................
中国地方の会員から、義援金を地区会単位だったら規模が小さくなってしまう
ので、中国地方で集めよう!と声が出てきています。
事務局として、具体的に動こうと思います。
また、広島地区BBS会の福田抄湖さんは、カセットコンロやマスク、消毒液
などをみんなから集め、自ら宮城にできた組織(*1)へ運び、被災地へ届ける
行動を実行中です。
(*1)[NPO連携]GANBARO↑MIYAGI / 宮城復興支援センター
http://www.gakuwarinet.com/ganbaro

みんな、何かしたい!と思っています。

配信元:中国地方BBS連盟事務局 こやまん
Big Brothers and Sisters Movement

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /