社会を明るくする運動「三島・函南少年サッカー大会」
-
- コメント数:
- 0 コメント
-
- カテゴリ:
- イベント報告
- 静岡県BBS連盟より
- by BUSSAN
hogoshibbs
honbu
kaiin
shiai1
shiai2
winner
本日7月18日は三島・函南の少年サッカー大会がありました。
このサッカー大会は社明運動の一貫で、参加少年にサッカーを通じて非行防止を呼びかけるものです。
保護司会の先生方が主催のこのイベントですが、地域が力を入れるイベントなので、毎年大勢の方が見にいらっしゃいます。
今年も参加団体が9団体、保護司会・父 兄含めて大勢の人がいました。
元気に試合をする合間に少年たちが「社会を明るくする運動」の話をしていたのが印象的でした。
普段TVの話をする感覚で口々できるというのは素敵なことだと思います。
非行防止・更生保護というのは、当たり前のことのようなものですが、
年を重ねるごとに気軽に口にしなくなる言葉のようにも思います。
何も知らないからこそ、真っ直ぐに受け止めて、
吸収できる子どもたちにこういった機会を作ることも大事だと改めて感じました。
奇しくもこの日は、なでしこジャパン優勝の翌日でした。
感慨深かったであろうこの二日間、これからもサッカーを通じて、いろんなことを考えてくれたらと思います。
(報告:三島地区)
honbu
kaiin
shiai1
shiai2
winner
本日7月18日は三島・函南の少年サッカー大会がありました。
このサッカー大会は社明運動の一貫で、参加少年にサッカーを通じて非行防止を呼びかけるものです。
保護司会の先生方が主催のこのイベントですが、地域が力を入れるイベントなので、毎年大勢の方が見にいらっしゃいます。
今年も参加団体が9団体、保護司会・父 兄含めて大勢の人がいました。
元気に試合をする合間に少年たちが「社会を明るくする運動」の話をしていたのが印象的でした。
普段TVの話をする感覚で口々できるというのは素敵なことだと思います。
非行防止・更生保護というのは、当たり前のことのようなものですが、
年を重ねるごとに気軽に口にしなくなる言葉のようにも思います。
何も知らないからこそ、真っ直ぐに受け止めて、
吸収できる子どもたちにこういった機会を作ることも大事だと改めて感じました。
奇しくもこの日は、なでしこジャパン優勝の翌日でした。
感慨深かったであろうこの二日間、これからもサッカーを通じて、いろんなことを考えてくれたらと思います。
(報告:三島地区)