ジャンルから探す
シリーズから探す
新刊

ニュー・システムによる日本語〔中国語版〕(上)

ニュー・システムによる日本語〔中国語版〕(上)

日本語習得が格段にスピードアップ

著者 海老原 峰子
許 君
歐陽雅芬
金 哲 監訳
ジャンル 教育
出版年月日 2024年05月28日
ISBN 9784877988555
判型・ページ数 A5・296ページ
定価 本体2,700円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

日本語習得が格段にスピードアップ。

海外で過去数十万人の学習者および、300社近くの企業、公的機関、政府部署内件数で大きな実績!

巻末に「教師のために」(日本語)も収録。

筆者は、動詞活用を50音と連動させて覚えさせる画期的な日本語の学習法を考案した。日本語習得が格段にスピードアップする新しいメソッドである。その学習法に基づいた教科書『ニュー・システムによる日本語』は、日本語学習者の悩みを解消する「画期的なテキスト」として定評がある。本書は、その「中国語版」である。


【上】は、従来何ヶ月も苦労しながら覚えなければならない動詞の活用を初期に一括導入して簡単に身につけることにより、学習のスピードと日本語運用能力を格段に上げることを可能にする。

『ニュー・システムによる日本語(中国語版)』の刊行にあたって
まえがき
前言
動詞速記表(日本専利 NO.1780123)
動詞活用的種類和用法(1)
動詞活用的種類和用法(2)
動詞、助動詞、い-形容詞的現在式和過去式
助詞的用法(1)
助詞的用法(2)
接續詞的種類和用法

問候和禮儀
教室用語

第一課「どこへ いくんですか。」
くろまるG-1動詞,"いく"和不規則動詞"くる" くろまる動詞ない-形,ます-形和基本形 くろまる"いくんです/いきます"(現在肯定句) くろまる"いかないんです/いきません"(現在否定句) くろまる"は"(主題) くろまる"へ"(移動方向) くろまる"に"(目的) くろまる"か"(疑問) くろまる助動詞"です" くろまる"どこ"(哪裡)

第二課「なんじに いけば いいですか。」
くろまる動詞假定形,意思形和て-形 くろまる"いけばいいですか"(詢問別人的意見) くろまる"いこうとおもいます"(說話者的打算/想法/主意) くろまる "いってください"(要求、建議) くろまる"に"(行爲/動作的時間) くろまる"の"(連接名詞) くろまる"いつ"(什麼時候) くろまる數字數法1-10000

第三課「どうして はやく おきるんですか。
くろまるG-2動詞,"おきる"和不規則動詞"する" くろまる"を"(他動詞的賓語) くろまる"も"[也] くろまる"なに"[什麼] くろまる"なんじ"[幾點] くろまる"どうして"[為什麼] くろまる"──からです"[因為──] くろまる時間的說法

第四課「うみでは およがないでください。」
くろまるG-1動詞和G-1動詞て-形(1) くろまる"いかないでください"(否定的要求/建議) くろまる"が"(主語) くろまる"で"(行為/動作的場所) くろまる終助詞"よ"(加強語氣) くろまる"から"[從] くろまる"と"[和] "ね"(徵求對方同意) くろまる"だれ"[誰] くろまる"なん"[什麼] くろまる"なんにち"[幾號] くろまる月份和日期 くろまるこそあど系列詞

第五課 「いっしょに やりましょう。」
くろまるG-1動詞和G-1動詞て-形(2) くろまる"いきましょう"[我們一起去吧] くろまる"で"(方法/手段/媒介) くろまる"と"[和] くろまる"まで"[到──] くろまる"いくつ"[幾個] くろまる "いくら"[多少] くろまる錢的數法

第六課「それから テレビ(てれび)を みます。」
くろまるG-2動詞 くろまる"いきませんか"(邀請[你去──嗎]) くろまる"や"[和──等] くろまる "か"[確認] くろまる"どんな"[什麼樣的] くろまる"どのぐらい"[多少] くろまる"よく"[經 常]/"ときどき"[有時]

第七課「にほんごは はなせますか。」
くろまる可能動詞 くろまる"こられますか"[能來嗎?] くろまる"が"(可能動詞的對象) くろまる助動詞否定形"ではありません" くろまる"だから/ですから"[因此] くろまる"よく"[好得] /"すこし"[一些] くろまるぜんぜん"+否定形[一點不]

第八課「おそばは どこに あるんですか。」
くろまる動詞"いる/いらっしゃる/おる/ある" くろまる"に"(存在的場所) くろまるい-形容詞くろまる"も"+否定形(全部否定) くろまる"なんばん"[第幾號] くろまる"なんにん"[多少人] くろまる人數的數法

第九課「これは さかなじゃないんです。」
くろまる助動詞否定形"ではない(です)/ではありません" くろまる"動詞て-形+いる/いない"(狀態) くろまる"──にすんでいる"[我住在──] くろまる"しっている"[我知道] くろまる"に"(狀態的場所) くろまる"しか"+否定形(只) くろまるな-形容詞

第十課「あまり むずかしくありません。」
くろまる形容詞否定形"—くない(です)/—くありません" くろまる"とても/すごく"+肯定形[非常] くろまる"あまり"+否定形[不是很]

第十一課「きのうは なにを したんですか。」
くろまる動詞た-形 くろまる動詞的過去肯定"いったんです/いきました" くろまる"を"(離開的場所) くろまる助數詞"さつ" 、"さい"等

第十二課「どうして たべなかったんですか。」
くろまる動詞なかった-形 くろまる動詞的過去否定"いかなかったんです/いきませんでした" くろまる"に"(進入/目的地,著落點) くろまる"もう"[已經]

第十三課「いくらでしたか。」
くろまる助動詞的過去肯定"だった/でした" くろまるな-形容詞"すき"[喜歡] くろまる"が" (一些形容詞的對象) くろまる助數詞"ほん"、"ひき"等

第十四課「いい てんきじゃなかったです。」
くろまる助動詞的過去否定"ではなかった(です)/ではありませんでした" くろまるな-形容詞"じょうず"[擅長]和"へた"[不擅長]

第十五課「パンダが かわいかったです。」
くろまるい-形容詞的過去肯定"─かった/─かったです" くろまるい-形容詞"ほしい"[想要] くろまる句子+"から"[因為──,所以──] くろまる助數詞"かい"、"き"等

第十六課「あまり いそがしくなかったんです。」
くろまるい-形容詞的過去否定"─くなかった(です)/─くありませんでした" くろまる動詞 たい-形"─たい"[想要做]

第十七課「いま なにを しているんですか。」
くろまる動詞て-形+"いる/いた"(現在或過去的狀態、經常性、習慣性的動作) くろまる句子+"けど"[──,但是──] くろまる助數詞"まい"、"ぶ"等

第十八課「まだ しゅくだいを やっていないんです。」
くろまる動詞て-形+"いない/いなかった"("動詞て-形+いる/いた"的否定形式) くろまる"─んじゃないですか"(不確定) くろまる"を"(經過的場所) くろまる"まだ"[還沒]

第十九課「ピンクの セーターを きているひとは ひしょです。」
くろまる修飾名詞"ひと"[人] ─ひと[──的人] くろまる動詞"きる"和"はく"[穿]

第二十課「がっこうへ いく ひは そとで ばんごはんを たべる。」
くろまる修飾各類名詞 ──(名詞)[──的東西] くろまる連接詞和句子"─て、──"[─ ─,然後──]

索引
教師のために

関連書籍

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /