ジャンルから探す
シリーズから探す

人権の国際化

国際人権法の挑戦

人権の国際化

鋭い視点と小気味よい筆致で読む者を引き込む、国際人権法の集大成がここに!

著者 阿部 浩己
ジャンル 法律 > 国際法 > 一般
出版年月日 1998年11月30日
ISBN 9784906531608
判型・ページ数 A5・318ページ
定価 本体3,800円+税
在庫 在庫あり

この本に関するお問い合わせ・感想

急速に力を持ってきた国際人権法。国際的な視野を持たなければ、普遍的な人権保障はできない。鋭い視点と小気味よい筆致で読む者を引き込む、国際人権法の集大成がここに!
第I部 国際人権法のダイナミズム
人権の国際化-国連人権活動の50年
米州人権保障体制の発展と課題
地域人権機構とアジア太平洋-ポスト・リベラリズムからの接近
アジアの人権・再考
第II部 国際人権保障の新次元
世界人権会議への道-準備過程回顧
75%の偽善を超えて-世界人権会議の実相
ウィーン会議と日本の「人権外交」
国連人権活動の地平線-人権高等弁務官とNGO
「対抗思潮」としての社会権-社会権規約の可能性と課題
第III部 難民保護のリアリティ
難民法の軌跡と展望-変容する政治的機能
難民保護の法と政治
「60日ルール」と難民条約-〈難民不認定処分等取消請求訴訟〉意見書
第IV部 戦後補償への視座
「慰安婦」問題と国際法
「慰安婦」問題からの問いかけ-照射された課題
「慰安婦」問題と市民の利益
「ハーグ条約」の適用可能性-〈731部隊南京虐殺等損害賠償請求訴訟〉意見書
第V部 国際人権革命の時代
国際人権訴訟の政治力学-選択議定書への道
一国人権主義の終焉-徳島地裁判決に思う
日本国憲法と国際人権法

同じジャンルの商品

おすすめ書籍

お知らせ

一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /