ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国で春節期間に「ガラガラになった都市トップ10」 北京や上海など

人民網日本語版 2019年02月13日16:45

2月1日、ヘリコプターから撮影した瀋海高速の東行きしかく門区間(しかくは魚へんに后)の様子。今年の春運(春節期間の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)期間中、深セン市公安局交通警察局は陸と空からの情報収集を実施。初めてヘリコプターを導入して交通情報を収集した。

中国のデジタル地図・ナビゲーションサービス・高徳地図が12日に発表した2019年春節(旧正月、今年は2月5日)の交通状況報告によると、1月28日から2月4日までの8日間、都市を出ていった人の数が最も多かった都市トップ10に深セン、北京、上海、広州、東莞などが入り、「春節にガラガラになった都市」となった。一方、都市にやって来た人の数が最も多かった都市トップ10には周口、阜陽、商丘、茂名、徐州などが入り、「春節に家族団らんで盛り上がった都市」となった。北京、上海、広州、深センのうち、都市にやって来た人の数が最も多かったのは広州で、帰省の一般的な流れに「逆行」した人が最も多い都市となった。北京日報が報じた。

「春節にガラガラになった都市トップ10」を地域別に見ると、珠江デルタでは、深セン、広州、東莞、仏山が、長江デルタでは上海、蘇州、杭州がランク入りしいる。北京・天津・河北エリアでは、北京が唯一ランク入りした。

大都市では都市を出ていった人が多かったのと同時に、交通の效率が顕著に向上している。交通ビッグデータによると、2月4日から10日までの1週間の交通渋滞指数を平日と比べて下降幅が最も大きいのは北京で42.1%減。以下、貴陽、広州と続いた。北京で春節期間中に最も人気だった観光スポットは天安門広場、八達嶺長城、地壇公園だった。

今年はたくさんの期待の映画が春節映画として同時に公開され、多くの人が春節期間中に映画館に足を運んでいる。統計によると、北京、上海、広州において、高徳地図を使って映画館を探した人の数は、昨年に比べてそれぞれ33.24%、28.28%、41.41%増加した。一方、以前は春節期間に人気の娯楽施設となっていたカラオケボックスやネットカフェに行った人は昨年に比べて大幅に減少した。高徳地図のビッグデータによると、北京、上海、広州を含む主な人口流出都市10都市では、カラオケに行った人の数は12.25%、ネットカフェに行った人の数は19.06%減少した。(編集KN)

「人民網日本語版」2019年2月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /