ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年2月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

外交部、関係国に中国のイメージを悪くするのを止めるよう促す

人民網日本語版 2019年02月13日14:37

中国外交部(外務省)の華春瑩報道官は12日の定例記者会見で「いわゆる『サイバー窃盗』やサイバー攻撃の問題を意図的に誇張することで中国のイメージを悪くするのを止め、中国の利益と二国間関係を損なう言動を止めるよう関係国に促す」と表明した。

【記者】最近のある報道は「中国の国家安全機関のために働くハッカー達がノルウェーのソフトウェア企業に侵入した」「これは中国側の発動した世界的なハッキング活動『クラウドホッパー』の一環であり、知的財産権と企業機密の窃取が目的だ」とした。別の報道によると、オーストラリアは同国議会のコンピューターネットワークへのサイバー攻撃が中国と関係があるか調査している。ノルウェーの情報機関も報告で「ロシアと中国がノルウェーに対して複雑なサイバー攻撃を仕掛けたとみられる」とした。こうした報道について、コメントは。

【華報道官】こうした報道は特定の国々が中国のイメージを悪くする一連の行動の1つに他ならない。サイバーセキュリティーの問題に関して、中国側は一貫して、サイバーセキュリティーは世界的な問題であり、各国の共通利益に関わり、国際社会が共同で守る必要があると考えている。本当にサイバーセキュリティーの問題に長年関心を寄せている人は「PRISM」事件を忘れていないはずだし、「The Equation Group」も聞いたことがあり、特定の国が攻撃的サイバーツールを開発した結果であるランサムウェア「WannaCry」が世界中で猛威を振るったことも知っているはずだ。こうした事件は世界中のサイバーセキュリティーに警鐘を鳴らした。

中国側はサイバーセキュリティーの断固たる擁護者であり、いかなる形式のサイバー攻撃及びサイバー窃盗にも断固として反対し、これを取り締っている。中国側は相互尊重と平等互恵を基礎に、対話と協力を通じてサイバーセキュリティーへの脅威に共同で対処するよう、国際社会に提唱する。(編集NA)

「人民網日本語版」2019年2月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /